一般財団法人環境イノベーション情報機構
ばいじん測定のことで教えてほしいことがあります。素人ですみません。
登録日: 2018年12月11日 最終回答日:2018年12月13日 大気環境 大気汚染
No.41246 2018-12-11 15:49:26 ZWlfa41 umepie0773
環境計量士の資格を取ろうとしている大学2年生です。
ばいじん測定のことで教えてほしいことがあります。窒素酸化物の酸素12%換算値の式の中のCsの値について、「窒素酸化物の濃度を温度が零度であって圧力が1気圧の状態における排出ガス1立方メートル中の量に換算したもの」とありますが、この換算方法がわかりません。どなたか詳しい方、計算方法、参考書などを教えていただけませんか。勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
総件数 3 件 page 1/1
No.41247 【A-1】
Re:ばいじん測定のことで教えてほしいことがあります。素人ですみません。
2018-12-11 17:36:46 Nobby (ZWlcf60
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=18299
酸素換算
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=19611
が参考になると思います。
その他過去のQ&Aも検索してみてください。
上記で理解できない点があれば追加で質問してください。
多くの専門家が答えてくれると思います。
No.41250 【A-2】
Re:ばいじん測定のことで教えてほしいことがあります。素人ですみません。
2018-12-12 14:33:44 Nobby (ZWlcf60
零度、1気圧が昔の標準状態にあたるそうです。
http://www.pupukids.com/jp/gas/02/019.html
この辺も参考になるかも
https://sanei-air.jp/hpgen/HPB/entries/81.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2900814.html
これは常識ですが・・・
https://fromhimuka.com/chemistry/372.html
https://fromhimuka.com/chemistry/381.html
回答に対するお礼・補足
ということは、ボイルシャルルの式で窒素酸化物の体積濃度を計算すれば、Csの値を計算できるという事ですか?ばいじんの場合は固体なのでCsが変化しないという考え方でいいのでしょうか?間違えていたら、ご指摘ください。ありがとうございました。
No.41251 【A-3】
Re:ばいじん測定のことで教えてほしいことがあります。素人ですみません。
2018-12-13 09:40:27 Nobby (ZWlcf60
>ばいじんの場合は固体なのでCsが変化しないという考え方でいいのでしょうか?
umepie0773さんの理解で概ね合っていると思います。
Csの定義は大気汚染防止法施行規則別表第二(第四条、第七条関係) に示されています。
「JISZ8808に定める方法により測定されたばいじんの量(g)」です。
JISZ8808は下記HPから検索、閲覧できますので、JIS本文を確認ください。
http://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
老婆心ながら付け加えますと、参考書で勉強したり、人に聞くのもいいですが、間違っている場合
もあるので法律やJISの原典を自分で確認する習慣をつけた方が将来のために良いと思います。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。そのように頑張ってみます。またわからないとことがあれば質問しますので、よろしくお願いします。
総件数 3 件 page 1/1