SSの定量下限値
登録日: 2018年04月27日 最終回答日:2018年05月23日 水・土壌環境 水質汚濁
No.41041 2018-04-27 20:41:06 ZWlf13c SS1年生
今年の春から、SS(浮遊物質量)の分析を任されるようになりました。分析方法は環境庁告示59号の付表9です。
SSの定量下限値について、まだまだ理解が足りていない為、ご教授願います。
通常、SSの定量下限値を1mg/Lに設定しています。
これを0.1mg/Lにしようとした場合、必要な条件は
・濾過量は最大10L、天秤は0.1mgまで秤量可能な物
or
・濾過量は最大1L、天秤は0.01mgまで秤量可能な物
で合っていますか?
(天秤は必要桁+1としました)
また、
・10L濾過した場合は、天秤の1mgの桁
・1L濾過した場合は、天秤の0.1mgの桁
について、BL値のばらつきを考慮しなければならず(3σ法?)、
その点を考慮すると10L濾過の方が精度が高い(1mgの方が安定しそう)、と言えるのでしょうか?
最後に、SS分析では、仮に定量下限値を1.0mg/Lとした場合、=定量下限値0.1mg/Lという判断ができますか?
できない場合、0.1mg/Lは測れないけど、1.0mg/Lなら測れるという状況を教えて頂ければと思います。
まだまだこの業界に入って日が浅く、疑問ばかりの毎日です。
早く一人前に分析屋になれるよう頑張ります。
総件数 4 件 page 1/1
No.41042 【A-1】
Re:SSの定量下限値
2018-04-30 17:15:29 Nobby (ZWlcf60
?
SSが1mg以上になるよう濾過量を調整しているという意味でしょうか。
付表9には「網目2mmのふるいを通した試料の適量(乾燥後の浮遊物質量が5mg以上になるようにする。)を注ぎ入れ、吸引ろ過する。」と書かれています。
濾過量は天秤の精度に合わせるのではなく、「乾燥後の浮遊物質量が5mg以上になるようにする」必要があるのではないでしょうか。
「ろ過材及び浮遊物質の質量」の質量は(mg)と書かれてあるので天秤は1mgまで秤量可能なもので充分だと思います。
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。
長期自宅から離れており、返事がしたくともできませんでした(IDが必要だったので…)。お返事頂いたのに申し訳ありません。
>「乾燥後の浮遊物質量が5mg以上になるようにする」必要があるのではないでしょうか。
失礼しました。告示法を指定の時は5mg以上になるようにしていました。
JISに従うときに最大600mL濾過して2mg以上残るようしています。
そのため定量下限値1mg/lが確保できると、当初教わりました。
>天秤は1mgまで秤量可能なもので充分だと思います。
学生時代から、目標秤量値のもう一つ小さい桁の天秤を使用すると習っており、そういうものだと思っていました。1mgの0.6〜1.4mgまでの誤差を考えるためと思います。
No.41043 【A-2】
Re:SSの定量下限値
2018-05-01 09:54:45 SSS (ZWlbd9
上司とか先輩はいないのですか。
この手の質問は根本的なことなので納得するまで社内で話された方が良いです。
質問内容だけが問題なのでなく、そのほかのことも知識不足なのですから、社内で解決したほうがよいです。
もっと先輩たちに質問し、話を聞いてください。
話もできない職場なのでしょうか。
上司としてはどのような知識が足りないかわかるので、
今後のためになります。
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。
長期自宅から離れており、返事がしたくともできませんでした(IDが必要だったので…)。お返事頂いたのに申し訳ありません。
私が現部署へ異動した直後に、上司が事故で不随状態になりました。
他は先輩職員が1名いますが、悪い言い方になりますが、教わった通りの作業しかできない方で(作業はすごく早くて適格です)、分析の基礎的なこと等は疎いようです。
分析はこの3名でやっているので、他に頼れる(わかる)人がいません。
別の部署の上司からは、詳しい人を補充するまでとりあえず頑張ってという感じです(文系の方と思います)。
そんな中、このSSの定量下限について顧客から問い合わせがあり、先輩がなんとなく答えたそうですが、どう答えたかは教えてくれませんでした。
つまり社内に頼れないから、社外にかつ社名を出さなくてもよい場所に救いを求めました。
私自身、頑張りたくても知識を入れる方法がわかりません。
「分析の基礎」を謳う図書を4冊読んでも、定量下限に関する内容では、その意味と求め方(どれも検量線を使った場合のみ記載)はありますが、例えば試料量で下限値が変わるといったような内容は書いてありませんでした(お恥ずかしいですがこれも最近知りました…)。
「考えればわかるから」なのか「当たり前だから」なのか不明ですが、このような点についても経験がない人は、どのように知識を入れればいいのでしょうか…というのが最近の大きな悩みです…
何かおすすめの図書や方法があれば教えて頂けないでしょうか。
No.41063 【A-3】
Re:SSの定量下限値
2018-05-20 18:23:16 Nobby (ZWlcf60
回答に対するお礼・補足を見逃したので、返答が遅れました。
>JISに従うときに最大600mL濾過して2mg以上残るようしています。
>そのため定量下限値1mg/lが確保できると、当初教わりました。
理由は???
最近よく言われる「know how (ノウハウ)」ではなく「know why(ノウホワイ)」
を教えてもらう、あるいは勉強する必要があるかと思います。
>A-2「例えば試料量で下限値が変わるといったような内容は書いてありませんでした
」
A-1で私は「試料量で下限値が変わる」というようなことは書いていません。
定量下限値の意味を誤解されていると思います。定義をもう一度勉強されるべきです。
>私自身、頑張りたくても知識を入れる方法がわかりません。
このHPの過去のQ&Aで検索すれば多くの情報が出てきます。(例えば下記)
検出限界・定量下限纏めてみました
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14701
玉成混交ですが、ネット上でも多くの情報が得られます。(例えば下記)
検出限界と定量下限の考え方
http://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2010/201005nyuumon.pdf
ちなみに当社は社内の水質管理として検査を行っており、SSの実績は20-100mg/L程度で
同時にサンプリングしたサンプル間でのバラツキ(測定誤差ではない)が10%程度ある
ので最小表示1mgの電子天秤を使用し、平均値を取っています。
御社が計量証明を行う事業所であれば最小表示0.1mgまたは0.01mgの天秤を使用された
らいいと思います。
No.41066 【A-4】
Re:SSの定量下限値
2018-05-23 09:58:48 SSS (ZWlbd9
そこまで低い値を求める必要があるのでしょうか。
0.01mgまで測定するためには、簡単なことでなく、装置や環境・設備が必要となります。
今ある設備で対応できるのであれば問題ないが、
新しくするのであればお金がかかります。個人ではできなく、会社が決めなくてはできません。
測定対象物が1mg/L以下でそれ以下の数値を出したいのでしょうか。
試料のSSが5mg/L以上であれば0.01mgまで測定する必要がありません。
そもそもSSとして出すのに意味があるのでしょうか。
試験には目的があります。目的に合わせた試験方法を選ぶべきで、
実現可能とは思われない定量下限値を下げることではないと思います。
目的に合った他の方法を選ぶべきです。
総件数 4 件 page 1/1