一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

COD測定について(理論値からのずれ) 

登録日: 2003年11月14日 最終回答日:2003年11月15日 水・土壌環境 水質汚濁

No.3974 2003-11-14 18:57:55 かえで

はじめまして。環境分析初心者です。
COD測定について質問があります。

 JISK0102.17「100℃における過マンガン酸カリウムによ
る酸素消費量」について、あらかじめ(D)-グルコースを溶
かした標準試料を作成し、精度を確かめるための実験を行
いました。
 結果、標準試料の濃度から予測される理論値の五倍のC
OD値が得られました。
 このようになる原因がわかりません。
よろしければ教えていただけませんでしょうか?

*標準試料の作成について*
 1Lの水に0.01875gのグルコース(分子量180)を
 溶かしました。
 グルコースは、試薬瓶開封直後のものを使っています。
 CODの値の理論値は
 0.01875×6×32/180×1000=20ppb
 になると考えました。

*ブランクテストについて*
 標準試料を溶かさずに水だけで空試験を行いました。
 結果は、滴定の結果が0.20mL、100mLで試験を行ったため
 CODmn=0.4ppbでした。

*滴定に使った試薬について*
 あらかじめ標定されてファクター(f=1.00)のわかっている
 試薬(市販品)を用いました。

*滴定の結果*
 実験はn=2で行いました。
 二回とも結果は5.70mL、10mLで試験を行ったため
 前述の空試験の試験値から
 (5.70-0.20)×1.00×1000/10×0.2=110ppb
 となりました。

長々と書いてすみません。
操作方法で気をつけるべき点やこの内容から考えられる
原因など、いろいろ教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

総件数 1 件  page 1/1   

No.3985 【A-3】

Re:COD測定について(理論値からのずれ)

2003-11-15 08:34:51 北海道 / きた

確認せず返信してしまいましたので、削除させてもらいました。

まず、理論値はおよそグルコースの質量とCODの値が同じになるようです。
〜平成13年の過去問
http://www10.ocn.ne.jp/~reymay/#
 酸化と還元に関する問題
問題7-3 8.0mg/gのグルコース(C6H12O6)水溶液の、化学的酸素要求量(COD)は理論上いくらだい。
→およそ同じ値(1.075倍)

> CODの値の理論値は
> 0.01875×6×32/180×1000=20ppb
→20ppm(ppmは百万分の1、10-6)


>>*標準試料の作成について*
> 1Lの水に0.01875gのグルコース(分子量180)を
> 溶かしました。

先の規格の引用(化学的酸素消費量(COD)自動計測器 K 0806−1997)で、
「次に、この溶液10mlを正確に、全量フラスコ1000mlにとり、水を標線まで加える。」
という部分を抜かしていました。(100分の1)
それで、0.01676g/1000mlになります。
(1.674→1.676の間違いでした。)
およそ、理論値18ppm(mg/l)でしょうか。
理論値1.07(g/g) COD値0.63(g/g) 酸化率59(%)というデータも見ました、変動はあるようですが、この酸化率からすると、
10.6ppm程度になるようです。ほぼ合っています。

>*滴定の結果*
> 実験はn=2で行いました。
> 二回とも結果は5.70mL、10mLで試験を行ったため
> 前述の空試験の試験値から
> (5.70-0.20)×1.00×1000/10×0.2=110ppb
> となりました。    ppb→ppm(mg/L)

110/10 とすると、10倍程度ですか。


>*滴定に使った試薬について*
> あらかじめ標定されてファクター(f=1.00)のわかっている試薬(市販品)を用いました。

いちばん気になるのは市販品の種類(濃度)です。いくつかの種類の濃度の市販品があります。
(しかし、過マンガン酸カリウム消費量用のものでもそれほど薄くはないのでそうでもないとも思います。)

汚れている器具を使ってもこれまでのCODにはならないと思いますし、原因と思えることは思いつきません(ので、この返信も間違っているような気がしてきました。)

およそ10倍になっているということが正しいとすれば、はかり取り位の誤り又は100mlでの溶解ということも考えられます。一般的には、小数点以下が多い場合は位の間違いが生じやすいと思います。私はそそっかしいので、間違わないようにmgで記入することが多いです。



回答に対するお礼・補足

きた様

ご回答ありがとうございます。
何度も丁寧に調べてくださったようで
本当に感謝しています。
ありがとうございました。

まず、単位間違い(×ppb→○ppm)について
すみませんでした。

酸化率によって問題7-3にあるような出し方と、
異なってくるということがすごく勉強になりました。
ありがとうございました。
JISK0808もよく読んでみます。

ご指摘のあったことに関してですが
市販品の濃度→5mmol/Lで確認済み
秤取→量が少なかったので小さなスパチュラで
   とりました。10倍になることは考えにく
   いです。確認済みです。
希釈→1Lのでっかいメスフラスコを使いました
   これも確認済みです。
なのです。

でも、きたさんがおっしゃってくださったように
間違わないように記入の仕方を考えたりと、
いろいろな工夫が必要だなと感じました。
ありがとうございました。

総件数 1 件  page 1/1