一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

協力工場の廃棄物について 

登録日: 2014年02月11日 最終回答日:2014年02月13日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.39584 2014-02-11 22:41:52 ZWl983a ハリハリ

協力工場から発生する産廃の排出事業者に関する質問になります。
弊社は製造業で、製造工程の一部を外部の協力工場に委託加工を行っており、委託加工費を支払っています。
委託加工で必要になる加工装置、ユーティリティー設備や工程で使用する手袋等の備品の支給も行っています。
ただし、化学物質等だけは、協力工場での調達としているものも有ります。
協力工場に搬送した半製品等は、加工や検査等が終了したら、弊社へ返品されます。
加工時には、排水等も発生する工程も有りますので、協力工場で排水処理も行っています。
現在の廃棄物の処理については、弊社からの製品の端材や手袋等の支給品は、弊社の廃棄物として処理し、排水処理汚泥については、協力工場の調達品も混入することから、協力工場の廃棄物として処理しています。
そこで、質問とは、化学物質等を含め、全てを支給とした場合、弊社の廃棄物として処理してよいのか?また、そもそも従来の考え方が正しいのか?というものです。
同様のご経験や知見をお持ちであれば、ご教示頂きたいと考えております。

総件数 3 件  page 1/1   

No.39585 【A-1】

Re:協力工場の廃棄物について

2014-02-12 09:59:30 たる吉 (ZWl47e

>そこで、質問とは、化学物質等を含め、全てを支給とした場合、弊社の廃棄物として処理してよいのか?また、そもそも従来の考え方が正しいのか?というものです。

何が正しいという答えはないのではないでしょうか?
貴社とパートナーとがどのような契約を締結しているのか,に尽きると思います。

例えばですが加工不良が生じた製品の所有権は?
排水処理が上手くいかず水質違反を犯した時の罰則を受ける人は?

このような点も総合的に考慮して無理・矛盾が無い契約にすべき事項ではないでしょうか?

No.39586 【A-2】

Re:協力工場の廃棄物について

2014-02-12 11:49:32 ペコリ(・_・)”(..)” (ZWlbd8

>協力工場から発生する産廃の排出事業者に関する質問になります。
>弊社は製造業で、製造工程の一部を外部の協力工場に委託加工を行っており、委託加工費を支払っています。
>委託加工で必要になる加工装置、ユーティリティー設備や工程で使用する手袋等の備品の支給も行っています。
>ただし、化学物質等だけは、協力工場での調達としているものも有ります。
>協力工場に搬送した半製品等は、加工や検査等が終了したら、弊社へ返品されます。
>加工時には、排水等も発生する工程も有りますので、協力工場で排水処理も行っています。
>現在の廃棄物の処理については、弊社からの製品の端材や手袋等の支給品は、弊社の廃棄物として処理し、排水処理汚泥については、協力工場の調達品も混入することから、協力工場の廃棄物として処理しています。
>そこで、質問とは、化学物質等を含め、全てを支給とした場合、弊社の廃棄物として処理してよいのか?また、そもそも従来の考え方が正しいのか?というものです。
>同様のご経験や知見をお持ちであれば、ご教示頂きたいと考えております。

廃棄物処理法には『所有者』という概念はありません。
廃棄する意思をもってモノを排出する事業者という括りになっています。

従って土建関係で明確に指定された元請け下請けという構図があれば何も悩むことはないのですが、その他提携関係が生じた際にはおそらく下請けであっても事業活動に伴って自らの事業所において廃棄物が発生することとなるわけですから、下請けの会社が責任を持って廃棄物を処理するのが本来、法律の意図していることだと思われます。

たる吉さんの仰られた通り、作業に伴い発生する廃棄物の適正処理とコストの問題について契約書で明確にするのが、今後悩むこともなく相互に理解するうえで正しいと思います。

回答に対するお礼・補足

ご回答を頂きました、たる吉さん、ペコリ(・_・)”(..)”  さん有難う御座いました。
結論としては、無理・矛盾が無い契約にすべきということですが、細かいところを考えると、正直なところ、まだ、整理がついていませんが、よく考えて自分なりに整理して答えを出していきたいと考えます。

No.39588 【A-3】

Re:協力工場の廃棄物について

2014-02-13 11:02:20 たる吉 (ZWl47e

フジコー事件の判決はご存知でしょうか?
対象としては建設工事で,その後の平成22年法改正で建設工事自体への適用はできなくなりましたが,判決内容については排出事業者を考えるうえで重要な判決であると思います。

この判決は,簡潔に言えば「(当該建設工事において)下請け業者が実質的に仕事を管理していることから,排出事業者は下請け業者となり,下請け業者に許可を取得することを強いた行政は法違反であり,国家賠償請求対象となる」というものです。

この考え方に沿うと,
「仕事」に関する支配又は管理の有無が排出事業者の判断基準である。
というものになるかと思います。

以上,ご参考まで。

回答に対するお礼・補足

重ねてご教示頂きまして、有難う御座いました。
『「仕事」に関する支配又は管理の有無』という基準に基づき、不適切な運用に関しては、見直しをしていきたいと考えます。

総件数 3 件  page 1/1