オゾンで一酸化炭素を処理できるのでしょうか
登録日: 2013年05月29日 最終回答日:2013年06月10日 大気環境 大気汚染
No.39202 2013-05-29 12:33:55 ZWlc15c 環境屋
小型焼却炉の排ガス処理で、オゾンの利用を考えています。
そこでいくつか質問させてください。
(1)オゾンで一酸化炭素を処理できるのか?
焼却に伴う排ガスにオゾンをふきかけてみたのですが、CO濃度が下がりません。逆にCO濃度が上昇することもあります。
焼却したものは、枝、葉などの草木類です。
CO+O3→CO2+O2 を期待しているのですが、
C+O3→CO+O2 や C+H2O→CO+H2 の反応が起こっていたのでしょうか?
(2)活性炭の影響
排ガスの黒煙やばいじんを除去する目的で、オゾンと併用して活性炭を使用しています。
残留オゾンを除去する目的で「活性炭分解法」という方法があるくらいなので、活性炭が一酸化炭素を生成している可能性も心配しています。
タールや黒煙を除去するには、オゾンが有効であることは確認できたのですが、オゾンや活性炭は、一酸化炭素の処理という観点からは、逆効果なのでしょうか?
ご教授お願いたします。
総件数 1 件 page 1/1
No.39217 【A-1】
そりゃ無理でしょう
2013-06-10 21:28:05 todoroki (ZWl7727
オゾンを吹きかけただけでCO→CO2、
せめて反応槽と触媒がないと反応は無理と思いますが…
だって反応確率(濃度)も温度もバラバラメチャクチャでしょ?
(あくまでカンですが)
他の方々はどう思われますか?
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。
化学反応については、化学の知識が不足しているので、さっぱりわかりません。
ただ、オゾンや活性炭は、逆にCOを増加させているのではないかと不安です。
このあたりの見解を頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
総件数 1 件 page 1/1