一般財団法人環境イノベーション情報機構
硝酸を重曹で中和する時の茶色い生成物は何ですか?
登録日: 2012年07月04日 最終回答日:2012年07月05日 ごみ・リサイクル その他(ごみ・リサイクル)
No.38512 2012-07-04 16:22:57 ZWle62e じょじょぴっぴさん
約20倍に希釈した硝酸を重曹の溶液(ドロドロのスラリー状?)で中和してました。
重曹を入れる時の勢いが早すぎると(すみませんなんか日本語がヘン。)、表面に何か茶色い湯の花のようなニョロっとしたものが発生する事があります。
これは何でしょう?
反応式は
NaHCO3 + HNO3 → NaNO3 + CO2 + H2O
であってますでしょうか?
あってたとしたら、ますます茶色の湯の花みたいなのが
何者か気になります。何か危険で有害なものでしょうか?
総件数 1 件 page 1/1
No.38515 【A-1】
Re:硝酸を重曹で中和する時の茶色い生成物は何ですか?
2012-07-05 15:48:46 妹背の滝 (ZWlaf1a
>
>重曹を入れる時の勢いが早すぎると(すみませんなんか日本語がヘン。)、
>表面に何か茶色い湯の花のようなニョロっとしたものが発生する事があります。
>茶色の湯の花みたいなのが
>何者か気になります。
>何か危険で有害なものでしょうか?
二酸化窒素(NO2)が生成しているのかもしれません。
二酸化窒素であれば、非常に有毒です。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2045
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%AA%92%E7%B4%A0
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。
それは、……怖いですね。
怖いし、重曹が勿体無いので処分を業者に頼むことにしました。
総件数 1 件 page 1/1