一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

電線の被覆線の処理 

登録日: 2011年11月17日 最終回答日:2011年11月22日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.37673 2011-11-17 22:47:57 ZWle350 kiyoshi318

障害者の作業所に勤務しています。
そこでの作業ですが、最近、電気工事屋さんからの善意で不要になった配電線(特に銅線)をいただいて、被覆線を剥いて銅線を売却して作業所の収入としようと思っています。
その際に出てくる廃被覆線の処理についてですが、含有物質が不明のため、廃プラスチックで有料で処理しようと思っています。
不要の電線のため被覆線の成分も分かりませんが、塩ビも含有しているのでしょうか?
処理方法について、ご教示していただければと思います。

また、数量の多少にかかわらず、マニフェストも必要になってくるのでしょうか?

総件数 5 件  page 1/1   

No.37681 【A-1】

Re:電線の被覆線の処理

2011-11-18 21:14:30 万田力 (ZWl3b51

 ほとんどのプラスチック製品には、内分泌攪乱物質(いわゆる環境ホルモン)として一時期話題になったビスフェノールAなどが原料、安定剤、可塑剤として使われているため、素材中に微量ながら含有されているのは間違いなく、お尋ねの廃電線(いわゆる被覆電線)に使われている被覆材も例外ではありません。
 しかしながら、その処分にあたっては、法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)的には法が定める有害な物質が付着又はそれによって汚染したものでない限り、プラスチックは安定で無害な素材(そのままでは、例え塩化ビニルでも。塩化ビニルは焼却すれば塩化水素やダイオキシンが発生しますが、そのまま埋め立てるなら特に問題は生じません。)とされていて、分析や含有成分の把握は求められていません。
 従って、出所が電気工事で発生したものであるなら被覆材がこのような汚染を受けることは先ず考えられませんので、産業廃棄物処理業(収集運搬も産業廃棄物の処理の一つです)の許可を有し、その許可証に廃プラスチック類が明記されている者に処理を依頼すれば問題無いと考えられますが、マニフェストは、量の多少に係わらず必要となっています。
 なお、障害者の作業所とのことですので、もしかすると自治体で処理をしていただけるかもしれません。所在地の自治体に相談してみる価値はあると思います。

回答に対するお礼・補足

万田力様

含有成分や処分方法それとマニフェストのこと、大変分かりやすく、根拠についても素人の私にも理解しやすい言葉でご回答をいただきありがとうございました。

業者の許可証を確認し、処分のルートを探してみます。
また、私も気付きませんでしたが自治体への相談も妙案と思われ、声をかけてみたいと思います。

大変ありがとうございました(感謝)。

No.37687 【A-2】

Re:電線の被覆線の処理

2011-11-19 16:40:25 火鼠 (ZWl8329

>障害者の作業所に勤務しています。
>そこでの作業ですが、最近、電気工事屋さんからの善意で不要になった配電線(特に銅線)をいただいて、被覆線を剥いて銅線を売却して作業所の収入としようと思っています。
>その際に出てくる廃被覆線の処理についてですが、含有物質が不明のため、廃プラスチックで有料で処理しようと思っています。
>不要の電線のため被覆線の成分も分かりませんが、塩ビも含有しているのでしょうか?
>処理方法について、ご教示していただければと思います。
>
>また、数量の多少にかかわらず、マニフェストも必要になってくるのでしょうか?
>

半端な知識の者がコメントする事を許してください。
これって、中間処理業者にならないのかな〜?

あなたが、やろうとしている事は、無償で渡された配線から、有価物である銅を取り出し売却し、障害者の運営費に充てるんですよね?

業務で出てきた、要らない配線くずって、産業廃棄物ではないのかな?

それを、無償だからといったら、産廃の不法投棄にならないのか?疑問です。

(追加・・

だったら、古物商とっておくとか?
素人の姑息な方便かな??)

あなたは、そんな危ないことをするつもりはないとおもいますが、やり方しだいでは、かなり危なく思えます。(’このような作業場が、知的障害者や、不法就労の外国人作業者がメインだった事が過去にあった記憶があります)
障害者の作業場が、足りなくまた、環境が悪い事も少しは知っています。
まずは、行政と、やりあって、お墨付きをもらった方がいいですよ。廃棄物ではなく、障害者福祉と言う形だとは思いますが?

回答に対するお礼・補足

火鼠様

ご回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったようですが、障害者の運営費に充てるのではなく、障害者の授産の収入になるものです。
また、ご存じのように銅価格が高騰しており、コンスタントにこちらに提供されることも期待できず、数か月に1度程度で、この作業は作業所全体からみればわずかで、主たる業としての中間処理業の業の許可までは・・・。

No.37689 【A-3】

Re:電線の被覆線の処理

2011-11-19 21:07:02 万田力 (ZWl3b51

 火鼠様

 ご懸念はもっともだと思いますが、被覆電線は有償で取引される有価物で、中間処理業にはあたらないと思っています。
 廃棄物関係の業務を離れて久しいので、もしかすると社会情勢に変化があったかもしれませんが、巷に「廃家電製品無料回収」という幟旗を掲げられているのを見ると、その事業が廃棄物処理法に違反しているか否かは別として、被覆電線に関しては未だ有価物として取引されていると思われます。
 ただ、私が行ったA−1の回答を信じて、廃棄物処理法違反だと司法のお世話にならないよう、スレ主さんにおかれては「自己責任」で確認をしておいていただきたいと思います。

回答に対するお礼・補足

万田力様

いろいろとありがとうございます。
了解いたしました。

No.37691 【A-4】

基本的に万田力さんの意見に賛成

2011-11-20 17:15:50 todoroki (ZWl7727

基本的に万田力さんの意見に賛成します。
障害者福祉施設の方ということで、いろいろご苦労おありのことと推察します。
障害者の方々も、それなりに自立しなければならないでしょう。
(経済的にも、社会的にも)
kiyoshi318さんがその施設の職員の方とすれば、
その自立をサポートしなければならないお立場と考えられます。

基本的に万田力さんの意見に賛成しますが、
1)地方自治体、特に都道府県、市町村の「環境課」もしくは環境担当の方と、
  事前に相談なり根回しなりされておく方が望ましいと思います。
2)被覆電線の樹脂にも色々なものがありますが、万田力さんのおっしゃったように、
  内分泌攪乱物質が(原料の可能性は低いとしても)
  安定剤,可塑剤として添加されていると考えたほうがいいです。
 「電気工事屋さんからの善意で」とおっしゃっているので、家電製品
 (場合によっては重電製品)が専らでしょうが、
  たとえば1)の相談や根回しがどう転んでもいいように、
  銅とその他の部分をできるだけ分別しておくといいかもしれません。
  一番の厄介ものは、被覆線の塩化ビニルに含まれる安定剤,可塑剤です。
  ですから、「銅」,「被覆線の塩化ビニル」,「その他の被覆線素材」,
  「カプラー」ぐらいに分けておくといいのではないでしょうか?

kiyoshi318さん、万田力さん、他の方々
拙文に対し、ご意見・ご指摘ありましたらお願いします。

回答に対するお礼・補足

いろいろとご教示ありがとうございます。
おっしゃるように
>「被覆線の塩化ビニル」,「その他の被覆線素材」,
  「カプラー」ぐらいに分けておくといいのではないでしょうか?
なんですが、古い使用済みの被覆電線であるのと、私の知識では塩ビ含有について見た目で判断は難しいようです。

まずは、市の障害福祉課へ話して(根回しして)、環境担当の課に相談しようという案も検討しています。
また、廃棄物処理業者の処理能力にもよろうかと思いますので、このことについても業者を調査して、適正な業者を選択したいと思っています。
ありがとうございました。

No.37699 【A-5】

Re:電線の被覆線の処理

2011-11-22 16:34:26 火鼠 (ZWl8329

昔、ある使用済みプラスチックを安価で購入し、再生し、再生原料として販売すると言う計画があり、流れが少しやばいと感じたので森林局に確認に行ったら、最初は、それは廃棄物の中間処理ですと言い切られてしまいました。その後、データをそろえて再度確認したら、製造でOKになりました。
電線の解体だと、外装の塩ビ、内装の紙、内線被覆のPP等、線の太さ用途によっていろいろあるのではないでしょうか?また、使用済みのものであれば、外部の汚れの状態(安全な汚れなのか。そうでないのか)
昔ですが、電線の外装プラスチックは、塩ビ、PPと分けて海外に輸出している所がありましたよ。(塩ビは、水に沈み、PPは、浮く)
きっと、少量でしょうから、プラスチックを売るまでには、いかないのでしょう。

障害にも、いろいろあるのでいい加減な事は言えませんが、自閉症の方は、教えると分別が非常にシビアだった事を思い出しました。
私が、考えるには、最初に行政の障害者福祉の方に相談して、そこから、環境関係に連絡してもらって協議したらいかがかと思いますが?

障害者雇用促進で、厚生労働省(監督署は力になりませんか?)

回答に対するお礼・補足

いろいろご教示ありがとうございます。
プラスチックの再生については、プラスチック成型の工場の不良品を粉砕機にかけて品質レベルを落としてもいい製品の材料に利用されるという話をよく聞きます。それを業としている会社もあるんでしょうね。

廃棄電線のため、かなりの汚れやセメント付着のものもあり、安全性には注意しています。
「塩ビは、水に沈み、PPは、浮く」こういう見分け方で判断したいと思います。
当面は、処理方法ですので、行政の障害関係や環境関係の御意見も聞いてみようかと思っています。
ありがとうございました。

総件数 5 件  page 1/1