一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

維持管理指針の他の入門書など 

登録日: 2011年07月19日 最終回答日:2011年07月19日 水・土壌環境 水質汚濁

No.37322 2011-07-19 14:35:56 ZWle061 あたふたママ

はじめまして。

汲取り屋から維持管理業者へと転換した会社へ、パートで勤めております。
営業事務で入社したはず…が、昨年下水道検定の3種にたまたま合格してしまった後、人手不足やら何やらで今月から突然農業集落排水の管理(主にはデータを取ってくるだけですが)を任されるようになってしまいました。
前任者と一緒に、2月(週一ですから計9回ほど)一緒に回り、反応槽の測定やら処理水の水質テスト、電流値の記録などをしてきましたが、突然「じゃ、来週から一人で」と言われて、一杯一杯の状態で2回ほど点検に回りました。
が、「水質がおかしかったら連絡してね〜」と言われても、正直何が良い状態で何が悪い状態か、悪化の兆候は何か…最終沈殿地にびっしり浮いてるスカムはずっとこのままだったようだから、これで良いのか…ブロワの異常とか言われても解らない……など、泣き言を言いだしたら切りが無い状態です。

暇を見つけては、会社にあった古い下水道処理施設の維持管理指針を読んだり、3種を受けた時のテキストを読み返したり、この掲示板の過去ログを読んだりしていますが、半分以上は意味の解らない状態です。
普通高校を卒業しただけ(しかも化学は選択せず)の人間が、少しでも水処理について知識を付けるために、何か良い入門書などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。


※施設についた時点で反応槽のばっ気攪拌が止まっていたら、装置を動かして15分くらい経ってからMLSSやDOを測定するという方法にすごく疑問を感じるのですが(毎回決まった時間に水質の測定をしていない)これは、別におかしな事ではないのでしょうか?
根本的な事が解らないので、変な質問でしたらすいません。

総件数 1 件  page 1/1   

No.37323 【A-1】

Re:維持管理指針の他の入門書など

2011-07-19 20:31:14 風林火山 (ZWl8e32

 普通の人なら嫌がる汚れる仕事をこなし、資格取得にも挑戦する頑張るおばさん(失礼<(_ _)>)は大好きですから応援してあげたいのはやまやまですが残念ながら出発点に誤りがあります。

 農集排は法律上は浄化槽です。浄化槽を管理するためには「浄化槽管理士」の資格がないとできません。今回取得された第3種技術検定は「下水道終末処理場」を管理するには必要ですがこの資格で農集排の管理はできません。違法です。罰則もあります。
 もちろんあなたはそんなことを知っているはずもないでしょうが問題はあなたに行けと命令した会社です。

 転換業者ということですから略称「合特法」の趣旨に基づいて農集排の維持管理業務を委託されている会社がそんなことを知らないはずがなく、違法と知りつつ無資格のあなた一人に任せている確信犯です。

 会社のためにもあなたのためにも必ず浄化槽管理士の資格を持つ上司と一緒に行き、勉強しつつ浄化槽管理士試験を受けてください。

 あなたなら必ず一発で受かりますから。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。

さっそく調べてみて、農集が浄化槽管理士の担当分野である事をはじめて知りました。
勉強不足でお恥ずかしいです。
「点検表に名前は書かないでね〜」と言われていますので、確信犯なのは間違いないのですが、問題は「浄化槽管理士も取ってね」とは言われていない事でしょうか。
農集以外の業務委託を受注しても仕様書契約書を担当が殆ど読んでいないとか、業務計画書が毎回コピぺで日付が変わるだけとか、問題点が多々ありすぎるのは解っているのですが、田舎なもので簡単に転職先があるはずもなく……。(すいません、愚痴です)

個人的に、この仕事への知識を深めるという意味で、浄化槽管理士の資格勉強は考えてみようと思います。
ありがとうございました。


総件数 1 件  page 1/1