一般財団法人環境イノベーション情報機構
家の解体後の処理
登録日: 2011年06月03日 最終回答日:2011年06月04日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.37105 2011-06-03 14:37:47 ZWldf50 サビエル
今度家の一部解体を家族で行ないます。
解体後の大型ゴミを自分では運搬するすべが無いので、業者にお願いして運搬してもらおうと思うのですが、家庭から出たゴミとして一般廃棄物処理場で処理してもらえるのでしょうか?
それとも、運搬だけでも業者にお願いした時点で、そのゴミは産業廃棄物となり、産廃業者で処理をしてもらわないといけないのでしょうか?
総件数 3 件 page 1/1
No.37107 【A-1】
Re:家の解体後の処理
2011-06-03 17:55:12 Dr.ゴミスキー (ZWl651d
No.37108 【A-2】
Re:家の解体後の処理
2011-06-03 20:45:39 万田力 (ZWl3b51
あなたの締め切った質問に、
> 現状としましては、町も私ども委託管理業者も、そのことを黙認して処理を許可している状態です。
と書いているところから、「おぬしも悪よの〜〜」と言うほどには悪意を感じていないのですが、十分な背景の説明もせず締め切って、すぐに別の問いをアップするのはいかがなものでしょう。
「私ども委託管理業者」と自称されているのですから、もう少し業者としての自覚を持って、この質問についても法律を一度読んでからご質問なさってはいかがでしょう?
No.37113 【A-4】
へ?馬鹿ものの一言
2011-06-04 18:21:17 火鼠 (ZWl8329
>解体後の大型ゴミを自分では運搬するすべが無いので、業者にお願いして運搬してもらおうと思うのですが、家庭から出たゴミとして一般廃棄物処理場で処理してもらえるのでしょうか?
>
>それとも、運搬だけでも業者にお願いした時点で、そのゴミは産業廃棄物となり、産廃業者で処理をしてもらわないといけないのでしょうか?
たとえば、一般家庭で、倉庫を個人で壊した。これって、建築廃棄物じゃ〜ないよね?業者にたのんだら、建築廃材。個人だったら、一般廃棄物じゃ〜ないの?
農家が、牛舎を、個人で壊しました。これはどうなるの?
農家って、判断がむずかしい?企業扱いなのか。個人なのか?農家に法人格ってあるの?
また、法人格のある自治体の事務所の解体ゴミほとんど家庭ごみと同じと思いますが?これって、完全に産業廃棄物ではないでしょうか?
総件数 3 件 page 1/1