一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

アニオン度測定方法(汚泥) 

登録日: 2011年05月21日 最終回答日:2011年05月21日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.37041 2011-05-21 12:04:34 ZWlc48 山田

今、下水道関係の仕事をしています。そこで、アニオン度を測定するんですが、下水試験法に則り分析しています。ですが、滴定点が良くわかりません。トルイジンブルーを入れPVSKで逆滴定すると、青から赤紫になると書いてあります。実際は青から白っぽい青になる程度です。
そこに、塩酸を入れると赤紫になります。
自分が先輩に教えて頂いたやり方には(下水試験に則ってるとのこと)塩酸は入れません。

塩酸は入れるのでしょうか?

総件数 1 件  page 1/1   

No.37046 【A-1】

Re:アニオン度測定方法(汚泥)

2011-05-21 23:13:11 なんちゃって計量士 (ZWl9549

>塩酸は入れるのでしょうか?

 どうでも良いことです。貴方がやりやすいと思うなら何をしたって良いのです。
(ただ・・・私の知る限り、この検査法は適切に行なっている限りたいへん鋭敏に反応する検査です。どこか基本的なところで操作が間違っているかも知れません)

 検査方法という手段に何か誤解があるような方が多ので、この機会に解説しておきます。
 公定法と呼ばれる、法に定められている方法であろうが検査目的とその実施手段、加えてその時の状況を重ね合わせて適切に処理がなされないと、検査結果に何らの意味はありません。
 幾つかの実例を挙げますと、多量の妨害物質が混入している場合や、不適切なサンプリングなどです。
 また目的により公定法よりもより適切な分析方法等いくらでもあります。

 基準などを設定する場合、公定法を定めているのは、計測する物差しが異なっては設定できなるからで、AならAという値を定められた方法で満たすか満たさないかを問うているので、真に含まれる値を問うているのではありません。

 今回質問の内容は、用語の使い方はマイナーですが、汚泥の凝集に使う薬剤の検査方法を問うていると読み取りました。ならばソレこそどうでも良いのです。また薬剤屋さんのノウハウに属する部分や実際の実効値などを検案すると拘る意味など無い部分です。
 実際に添加する薬品の金額やコントロールのし易さが重要なことであり、理論値などは現場ではあまり意味をなさないと思って下さい。
(何なら舐めて、後一振りって判断しても良いんですよ。アニオン性が単位重量当たり倍有るからといって、半量が等価になるとは限りません)

回答に対するお礼・補足

大変長文ありがとうございます。
自分にとっては、少し難しい話でしたが、とても参考になりました。

説明不足も多々あるとい思いますが、分析結果も知りたいんですが、なぜ、塩酸を入れた場合は赤紫になるかという仕組みも知りたかったのです。
自分でも、図書館に行き調べようと思ったのですが、地震の影響で閉館中なので調べれませでした。

その仕組が知っていれば、是非、教えて頂ければ幸いです。

総件数 1 件  page 1/1