一般財団法人環境イノベーション情報機構
湿式ドラフトからのにおい
登録日: 2011年02月04日 最終回答日:2011年02月04日 大気環境 悪臭
No.36465 2011-02-04 21:19:06 ZWl6b1d クンチャン
湿式ドラフトを使用しています。夜間は動かしていませんが、朝においがあります。おもに酸を使用していて、ドラフトにはスクラバーがあり、水がはいっています。水を月一回とりかえていますが、においは消えません。対応として、夜間も運転していますが、におい対策として、良い方法があれば教えてください。
総件数 2 件 page 1/1
No.36467 【A-1】
Re:湿式ドラフトからのにおい
2011-02-04 21:44:19 火鼠 (ZWl8329
におい対策って?なんですか??
あっしは、室内に犬がいるんでかなり臭いはず、でも本人や家族はあまりきづかない。
どこまでのにおいをどうしたいのか?具体的にできませんか?
たとえば、硫化水素0.1ppmを0.02ppmにしたい。とすれば、ま〜無理でしょう。としか言えない。検知下限以下にしろなんてむりでしょう?
カビ臭なのか?酸臭なのか。また、どこまでおとせば、理解してもらえるものかもわからない。
具体性の無い質問(臭気って?なに?)に、具体性を持たせて答えることを求める事は、かなり厳しい設問ではないでしょうか?
回答に対するお礼・補足
たしかにそのとおりですね。詳しく確認します。
No.36469 【A-2】
Re:湿式ドラフトからのにおい
2011-02-04 22:37:54 tom (ZWl4555
また、ドラフトの中は掃除していますか?
スクラバーには水を入れてらっしゃるとのこと、酸を使われているなら、アルカリを加えていると思います。その濃度は適切ですか?
また、においの種類や、どこからにおうのかで対応は変わってくると思います。
火鼠さまがおっしゃるように、もう少し現状を細かく書き入れて質問なされたほうがよいと思います。
回答に対するお礼・補足
定期清掃はやっています。吸引力も点検して問題ありません。
しかし、ドラフト内にTLCの噴霧試薬を入れたガラスびんが入っていました。
においの種類、どこから出ているかを確認します。
総件数 2 件 page 1/1