一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境コンサルの資格は?
登録日: 2001年09月18日 最終回答日:2001年09月19日 エコビジネス その他(エコビジネス)
No.363 2001-09-18 16:08:17 Gateway
環境コンサルとして仕事をするには(商売をするには)
資格やライセンスが必要なのでしょうか?
他の会社に対し環境に関するコンサルティング業務を
提供する際に、保持しなければ違法になるというような
ライセンスが存在するのでしょうか?
作業環境測定士等(持っていれば有利な資格?)は
思いつくのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたら何でも良いので
教えて下さい。
総件数 1 件 page 1/1
No.364 【A-1】
Re:環境コンサルの資格は?
2001-09-19 16:59:25 T (
>環境コンサルとして仕事をするには(商売をするには)
>資格やライセンスが必要なのでしょうか?
とのことでしたが、環境コンサルの範囲が判りませんので、勝手に『環境マネジメントシステムのコンサル』として、私の知ってる情報を書きます。
Gatewayさんの知りたい事からズレていたらごめんなさい。
まず、会社を設立しない限り法的なライセンスはいりません。
最低限持っていなければならないのは、EMS主任審査員の資格です。
EMS審査員の資格については(財)産業環境管理協会のHPをご覧下さい。 http://www.jemai.or.jp/index-j.asp
他に持っていれば有意な資格は、
技術士(環境に限らず)、経営士、労働安全・労働衛生コンサルタント、公害防止管理者(各種の第1種がベスト)、ISO9000審査員(これも主任審査員がベスト)、作業環境測定士、環境カウンセラー、中小企業診断士、社会保険労務士などなど・・・
だと思います。
他には、資格ではありませんがコンサルのお仕事をされている方を見る限り、環境方面の知識の深さ、審査員としての経験、環境マネジメントシステム構築の経験、冷静な判断力、行動力などが必要だと感じます。
Gatewayさんが、どんなお仕事をされているか知りませんが今のお仕事をどれだけ深く知っているか、業務経験も重要だと思います。
余談ですが「金にならない仕事が嫌で、夜遅くまで仕事するのが嫌なヤツには無理な商売」だそうです(笑)
回答に対するお礼・補足
Tさん、早速のご回答どうもありがとうございました。
なかなか曖昧な質問なのに丁寧に答えてくださり
理解の助けになりました。
まだまだはっきりとした職業の概念として行き渡ってる
わけではないようですね。
以前努めていた会社もそうでしたが、「環境で食って
いくにはまだまだだ」とよく言われているとおりのようですね。Tさんもそんなお一人なのでは?
どうもありがとうございました。
総件数 1 件 page 1/1