塩素系ガスの無害化について
登録日: 2010年12月24日 最終回答日:2010年12月31日 大気環境 悪臭
No.36274 2010-12-24 22:58:13 ZWl8e32 風林火山
久しぶりに質問する側に回ります。
浄化槽を管理していると臭いが気になるというお客さんが時々おられます。
いくつか対策を講じてそれでも効果がなければ最終的に臭突を取り付けるのですがその臭突の電動ファンがすぐに腐食して回らなくなります。ひどい場合5カ月程でだめになります。 保証期間内なのでメーカーに新しいのを手配してもらうのですが何回か続いたためなのか今後浄化槽での使用には保障は勘弁して下さいと言われています。
三○やセ○○イなどファンを作っている会社は数社あるのですが説明書には浄化槽には使用しないで下さいと書いてあります。(意味ないじゃん(−−〆) )
セ○○イは使用不可とは書いていなかったので採用したのですが前述のようなありさまです。 浄化槽専用または浄化槽に使用可と書かれたものは未だに見たことがありません。
使用してはいけない理由は書かれていませんが固形塩素(トリクロロイソシアヌル酸)が処理水と接触して発生する塩素系ガスによる腐食に耐えられないからだと思います。(硫化水素は通常の使用状態では影響は少ないと思います)
そこで質問なのですが塩素ガスを無害化するために臭突の途中でチオ硫酸ナトリウムなどの薬品を細かいネットに入れてガスを通過させた場合効果はあると思われますか?
本当はトラップをつくりその中にチオ硫酸ナトリウム溶液を入れてガスを通過させるのが一番よいのでしょうがその場合、封水を通過するための圧力が必要になると思いますので圧力のかからない放流水吐き口の方へ臭気が逃げるのではないかという懸念があります。
したがって封水式ではなく吊り下げ式で対応できるかどうかを教えていただきたいのです。
またチオ硫酸以外でお勧めの薬品はありますか?
現在は新品を分解して結線部にスリーブの上から融着テープを巻いたりしてガスが入らないようにしていますがモーター部は対処のしようがないのでお手上げです。
総件数 7 件 page 1/1
No.36277 【A-1】
Re:塩素系ガスの無害化について
2010-12-25 14:10:51 津久葉山禄 (ZWldb10
良い回答になるか心配ですが、私の考えを述べます。
『臭突の途中でチオ硫酸ナトリウムなどの薬品を細かいネットに入れてガスを通過させた場合効果はあると思われますか?』は、多少の効果(延命効果)はあると思います。しかし、期待するほどではないと思います。それと、『薬品を付着した細かいネット』を交換する頻度を決める必要があります。
私の考えとしては、吸い込みではなしに、『浄化槽』に送風(空気の追い込み)して、それにより煙突から排風する構造、またはダイソンの「羽根無し扇風機」のような構造のものを採用するのが良いのではないでしょうか?
回答に対するお礼・補足
津久葉山禄様 回答ありがとうございます。
生物処理を行うためにブロワーで酸素を供給していますので浄化槽内は常に正圧です。(一般家庭では60〜120L/分くらいです)
ですからひょっとしたら電動ファンなどなくても押されて臭突から出ていくかもしれません。しかし長いものになると2階の屋根付近の高さまで行きますから何らかの力が必要なのかなとも思います。
モーター以外は樹脂製ですので潰れたファンを利用して風だけで回るような物を作って実験してみます。
薬品は効果が薄そうですね。困った・・
No.36279 【A-2】
Re:塩素系ガスの無害化について
2010-12-25 18:37:00 火鼠 (ZWl8329
なにも、軸流ファンつかわなくてもいいのでは??
ファン部分は中で、モーターは外でもいいのでは?
その他では、エゼクター方式はだめなんでしょうか?
回答に対するお礼・補足
火鼠様 回答ありがとうございます。
最近裏通りでスルーについていろいろ書き込みをしましたが、「今度は自分がスルーされるかも」と思ってビクビクしておりましたところ、現在常連さん3人から回答いただきホッとしております。
さて、このQ&Aでは写真や図の貼り付けができませんので形状をうまく説明できないのですがモーター部を外に付けるというのは防水の面から難しいかなと思います。
最近はホームセンターでもファンを売っているのですが3,000〜4,000円くらいです。エゼクター方式というものを知らないのですがその程度の金額でできるものでしょうか?
外装についてはもう一度検討してみます。
No.36280 【A-3】
Re:塩素系ガスの無害化について
2010-12-25 21:53:51 万田力 (ZWl3b51
今も販売しているかどうか確認はしていませんが、ファンを使わないヒーターによる臭突用の排気装置?があったと思います。
確か、セ○○イさんだったと思いますが、くみ取り便所用の臭突に付けるものだったので、浄化槽に付ける場合排風能力が十分確保できるかどうかについては不明です。
このことはさておいて、原因を塩素ガスと想定しておられるようですが、アンモニアも腐食の原因になります。このことについての検討はなされているのでしょうか?
さて、あくまでも私の経験(今から30年あまり前の浄化槽法の施行以前)ですが、臭気が問題になるのは、ばっ気風量の不足か、使用する者にある種の特定の病人がいて薬の影響で浄化槽が適正に働いていないというケースでした。
即ち、過去の遺物かとは思いますが立体酸化などの浄化槽を除けば、臭突が必要なケースは稀であると思うのですがいかがでしょう?
浄化槽の規模を書いていないのであくまでも想像ですが、質問の内容からは家庭用の浄化槽を想像しました。この場合、浄化槽の上部には開口部が無いのがふつうで、マンホールは全て水封されていると思われますので、臭気は浄化槽本体からでは無く、放流升の開口部等から漏れているのではないかと思われます。現実に、私の経験(我が家での実践)では、会所升等の開口部をふさぐことで解決しました。
しかしながら、浄化槽本体にグレーチングなど密閉構造でない蓋がある場合は、エアレーションの風量もなまじっかなものではないので、こういう対策はとることはできず、それ相応の排風能力を有するファンが必要でしょうが、臭突だけを残して入り口出口を水封すれば、あえてファンを設置することもないよう思われます。
回答に対するお礼・補足
万田力様 回答ありがとうございます。
>アンモニアも腐食の原因となります。このことについて検討はなされているので しょうか?
質問にはあえて書きませんでしたが私の日常の仕事は下水処理ですのでこの浄化槽の点検に直接係わっているわけではありません。浄化槽部門の担当者から相談を受けて一緒に現場に行き、現地調査の上ファンを取り外して持ち帰って調べたわけです。その時のガラス検知管による吸引試験ではアンモニアも硫化水素も出ませんでしたし、過去の点検票を見てもばっ気不足とは考えにくくアンモニアは多分大丈夫ではないかと思っています。
>臭突の必要なケースは稀であると思うのですが如何でしょう?
そうですね。うちの会社の場合だと80軒に1軒の割合でしょうか。
>臭突だけを残し入口出口を水封すればあえてファンを設置することもないように 思います。
津久葉山禄様へのお礼でも書きましたがブロワによる送気で正圧ですからファンなしでも臭いは出ていくかもしれません。吐き口周りの水封はもう一度現場確認の上考えてみます。
No.36285 【A-4】
Re:塩素系ガスの無害化について
2010-12-26 18:00:15 papa (ZWlbd18
住宅内の全体的な臭気が少なくなってかえって、トイレの臭気が気になるということで問い合わせをいただいたことがあります。
下水道の場合は宅内排水設備のトラップつけ忘れとかですが、浄化槽の場合はいろいろ原因があります。
@嫌気槽と好気槽の隔壁は強度部材を兼ねているので、通常は完全に槽本体と一体でシールされているのですが、FRPは変形しやすいので外力により変形してシールが破れているかもしれません、
A流入口のスカムよけT字管上部が開放されていると臭気逆流の通路になります。昔の話ですがメーカーによっては専用フタが付属しているものを見たことがあります。
最近はT字管のないものも多いので必ずしもできるわけではありませんが。
B好気槽からのものとすると、送風機からの空気の通路は通常は流出口方向になると思いますので万田カ様の回答のように流出口側に空気流路を誘導するというのが本来のやりかたと思います。
軸流耐食ファンで小型のものはないので、臭突がすでにあるならとりあえず先端取付型の臭突ファン(くみとり便槽みたいな外観になりますが)はいかがですか。これだとモーター部分とガスの接触はありません。
小型の浄化槽にスクラバーのようなものは費用対効果の点でちょっと無理かと思います。>
回答に対するお礼・補足
papa様 回答ありがとうございます。
説明不足だったようですみません。そのファンはpapa様のおっしゃる先端取り付け型なのです。雨除けの傘がありそのすぐ下にモーター、モーターの下に羽根車があります。ですから普通に考えるとモーターにガスが侵入する前に羽根車で拡散されるはずなのですが羽根車の径が小さいためモーターを覆いきれていない気がします。立地条件も海岸部ではなく塩害の心配はありません。
私が伺った時はにおいは感じませんでしたが(壊れたなりに臭突が機能していたのか私の鼻が慣れで麻痺しているのか)皆様の意見から放流口付近に工夫の余地がありそうなので今度は工事部を連れていき検討してみます。
どこまでが維持管理の範囲でどこからが別途という線引は難しいですが今回は維持管理の範囲ということにして結果を出したいと思います。
年末スペシャル番組のような豪華オールスターキャストの皆さんに回答していただき感謝します。
No.36304 【A-5】
Re:塩素系ガスの無害化について
2010-12-29 09:23:04 イプサン (ZWldb4c
>
> 浄化槽を管理していると臭いが気になるというお客さんが時々おられます。
> いくつか対策を講じてそれでも効果がなければ最終的に臭突を取り付けるのですがその臭突の電動ファンがすぐに腐食して回らなくなります。ひどい場合5カ月程でだめになります。 保証期間内なのでメーカーに新しいのを手配してもらうのですが何回か続いたためなのか今後浄化槽での使用には保障は勘弁して下さいと言われています。
>三○やセ○○イなどファンを作っている会社は数社あるのですが説明書には浄化槽には使用しないで下さいと書いてあります。(意味ないじゃん(−−〆) )
> セ○○イは使用不可とは書いていなかったので採用したのですが前述のようなありさまです。 浄化槽専用または浄化槽に使用可と書かれたものは未だに見たことがありません。
> 使用してはいけない理由は書かれていませんが固形塩素(トリクロロイソシアヌル酸)が処理水と接触して発生する塩素系ガスによる腐食に耐えられないからだと思います。(硫化水素は通常の使用状態では影響は少ないと思います)
>
> そこで質問なのですが塩素ガスを無害化するために臭突の途中でチオ硫酸ナトリウムなどの薬品を細かいネットに入れてガスを通過させた場合効果はあると思われますか?
> 本当はトラップをつくりその中にチオ硫酸ナトリウム溶液を入れてガスを通過させるのが一番よいのでしょうがその場合、封水を通過するための圧力が必要になると思いますので圧力のかからない放流水吐き口の方へ臭気が逃げるのではないかという懸念があります。
> したがって封水式ではなく吊り下げ式で対応できるかどうかを教えていただきたいのです。
> またチオ硫酸以外でお勧めの薬品はありますか?
>
> 現在は新品を分解して結線部にスリーブの上から融着テープを巻いたりしてガスが入らないようにしていますがモーター部は対処のしようがないのでお手上げです。
>
No.36306 【A-6】
Re:塩素系ガスの無害化について
2010-12-29 14:11:18 イプサン (ZWldb4c
水中に溶けてる塩素であれば中和できますが。
うちは臭突ファンとして屋外置き型の協和化工潟Vロッコファンを使い
ます。本体とファン(非金属)が別ですので腐食はしにくいです。
どうしても塩素が悪さをしますので困りますよね。
回答に対するお礼・補足
イプサン様 回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた会社は私も下水処理場で脱臭ファンを使っておりますので良く知っていますが浄化槽でも使用できるような小型のファンを作っていたとは知りませんでした。
一度取り寄せてみて違うところで試してみたいと思います。(今回は放流口付近の改造を行なった後、従来と同じファンを付けて追跡調査します)
ところで、質問しておいてこんなこと言うのも変ですが、イプサン様は質問も回答も含めて今回が初めての投稿でしょうか?
であるならば浄化槽に関する回答者が少ないと思っていましたのでこれを機会に是非加わっていただけたらと思います。(私もどちらかと言えば回答者になるほうが多いですから)
もし参加していただけるのであれば今後のためにひとつだけ。
絶対ということではありませんがこのQ&Aでは会社名を明記しないというのが不文律となっています。
ですから関係者であればだれでも特定できると分かっていても敢えてセ○○イと書いています。
これを踏まえて回答を続けていただくことを希望します。
No.36307 【A-7】
追加意見
2010-12-31 16:36:47 火鼠 (ZWl8329
なんて、いいかも(100V)だし、確か屋外使用もあるはず
ケミカルファンで、情報ないかな〜?。シロッコなら、音は静かだし、風量あるし。ま〜腐食はないし、圧力問題おこさないし。
総件数 7 件 page 1/1