一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

ハウスシック対策は環境問題か? 

登録日: 2003年09月25日 最終回答日:2003年09月26日 健康・化学物質 その他(健康・化学物質)

No.3536 2003-09-25 09:55:12 かっぱ

当社の製品で、塗装の「におい」が「くさい」との苦情がありました。
従来から、環境問題として、シンナー、塗料の削減は実施していますが、「くさい」などVOC問題は、客先での「ハウスシック」関連の問題であり、「建築基準法」の関連であると思います。
これが、環境(ISO14001)の範疇かどうかで議論になりました。
どう考えれば、正しいでしょうか?

総件数 4 件  page 1/1   

No.3542 【A-1】

Re:ハウスシック対策は環境問題か?

2003-09-25 17:54:38 サラリーマン

まったく見当違いのコメントでしたらご容赦願います。

会社は事業活動において種々の改善や施策を行っていかなければなりません。
その中には損益もありますし、品質も安全も、安全といっても社内労働安全もありますし製品安全もあります。
貴社の製品の改善(例えば無臭化)も会社が事業継続する上で必須なことでしょう。
そういったたくさんの種類のものを会社は並行して進めているわけです。
その時これは品質改善だとか環境問題だとか製品安全とかPL対策だといっても意味がなさそうです。
環境マネジメントシステムとか品質マネジメントシステムというものもゼネラルマネジメントシステムの一要素に過ぎず、すべては事業継続のためであり最終目的は社会貢献であるはずです。
そういった前提で考えれば環境に関わるか関わらないとか、品質に関わるかと考えること自体無意味なようです。
環境マネジメントプログラムというものも独自に存在するわけではなく、会社のたくさんの実行計画の環境に関わるものを呼ぶ呼称に過ぎません。
(私の部門では環境マネジメントプログラムというものは存在しません。審査の際には会社の種々活動計画を網羅した計画書を提示しており何ら支障がありません)
そういうふうに考えると悩むことなんてすこしもありません。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。実行面で区別しているのではありませんが、考え方として、議論しただけです。

No.3544 【A-2】

Re:ハウスシック対策は環境問題か?

2003-09-26 08:38:57 けーすけ

サラリーマンさんの返答と重複する部分もありますが、その点はご容赦を。
 まず大前提として法は遵守していれば完璧というわけではなく、ただの最低限のラインを定めているだけで、顧客満足とは別の位置にあるものです。この場合の建築基準法でも「健康に配慮した最低限」を規定しているだけで、これを遵守していても顧客苦情は発生します。

 御社の品質保証体系や環境管理体系によって扱いは変わってくるでしょうが、顧客苦情(あるいは顧客からの要望)として処理するようになるかと思います。顧客には品質上合格品であること、法規制を満たしていることを説明し、健康上からも安心して製品を使用していただけることを説明することが苦情解決になるかと思います。

回答に対するお礼・補足

早速の回答、ありがとうございました。
今後の企業姿勢を考えたいと思います。

No.3546 【A-3】

Re:ハウスシック対策は環境問題か?

2003-09-26 11:10:16 やま

 すでに一般的な考え方の面から回答がありましたが、ISO14001から見ても、製品・サービスの環境影響(製品を扱っている人に対する影響)ということで、ずばり ISO14001 の問題と思います。各組織がどう取り上げるかは別にして、製品のアセスメントは重要な要素と思います。
 もし「におい」が主観的なレベルのものであっても、「苦情」に対してどう対処(説明)するかは、重要な問題になると思います。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました。
製品の苦情やアセスメントをおろそかにするということではなく、単純に、どの法令が適用されるか、と考えた場合、建築基準法であると考えると、これは環境法令ではない・・・という議論のつもりです。

No.3549 【A-4】

Re:ハウスシック対策は環境問題か?

2003-09-26 12:41:10 マタカ

 役所が作る「総合福祉計画」なるものが一時期流行り、老人保健や生活保護のみならず公害対策や道路を作ることまで全てこの計画には取り込まれていました。
 これに対し、「環境とは『境(私にとっては皮膚でしょうか?)』の『環(まわりを囲む)』だから、身の回り全てのことにつながる。福祉計画ではなく環境計画という方が好ましい。」と私は思っており、貴社の場合であれば『品質管理』も『クレーム処理』も環境に関する問題で、ハウスシックも立派な環境問題だと思います。
 但し、世間一般で使われる環境問題と言う言葉は、私の主張と異なり非常に狭義に使われているのが実態ですので、ハウスシックというのは、世間ではまだ環境問題と言うとらえ方は一般的ではないと思いますが、カラオケとかピアノの音と言った、民事上の相隣関係まで『公害』とされてきておりますので、いずれハウスシックも公害とか環境問題と認識されるようになるかもしれません。
 ISO1400の環境マネジメントプログラムは、しょせん言葉の遊びのようなところがありますので、サラリーマンさんも言っておられるとおりそんなに悩むことではないと思います。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました。
述べられているように、ISO14001では限定された範囲を環境と定義していますし、環境法令についても、まだ、そこまで広く解釈・適用できないのが、現状だと思います。

総件数 4 件  page 1/1