電子マニフェストへの移行判断について
登録日: 2010年07月23日 最終回答日:2010年07月24日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.35235 2010-07-23 11:23:49 ZWld655 匿名
当事業所では一月に1回程度、産廃の排出を行っており、排出する度に産業廃棄物管理票(マニフェスト)を発行し管理を行っています。現在、マニフェストは紙で管理しており、電子マニフェストはまだ採用していません。今年度は前年度の産業廃棄物管理票交付状況報告書を作成し、6月末までに自治体の産業廃棄物対策課に提出しました。
周囲からは「そろそろ電子マニフェストに移行した方がいいんじゃない?役所への交付状況報告書提出も不要になるよ。」とよく言われますが、件数が年間10〜20件程度と少ないし、電子マニフェストに移行するには導入コストがかかることもあり、思案しています。
今回、既に電子マニフェストに移行済み、或いは現在電子マニフェスト導入を計画されている事業所等の関係の方から、電子マニフェスト導入事例や導入についてのご意見をいただければ幸いです。宜しくお願いします。
総件数 2 件 page 1/1
No.35239 【A-1】
Re:電子マニフェストへの移行判断について
2010-07-23 14:11:59 ペコリ(・_・)”(..)” (ZWlbd8
>周囲からは「そろそろ電子マニフェストに移行した方がいいんじゃない?役所への交付状況報告書提出も不要になるよ。」とよく言われますが、件数が年間10〜20件程度と少ないし、電子マニフェストに移行するには導入コストがかかることもあり、思案しています。
>今回、既に電子マニフェストに移行済み、或いは現在電子マニフェスト導入を計画されている事業所等の関係の方から、電子マニフェスト導入事例や導入についてのご意見をいただければ幸いです。宜しくお願いします。
貴社の事業内容や、排出物の種類がわからないので自社と概説にすぎませんが・・・
全国規模の賃貸業をしている関係で電子を導入しない場合、紙の報告と頻度が多くなるため、当然電子マニフェスト導入先優先で全国の委託先と契約を行っています。
ただし、電子マニフェスト自体廃棄の現場では廃掃法の目的を達する為のツールでしかなく、フロン破壊回収や家電リサイクル等種々の対応は全く関係ないものとなっていて、電子を使いながらフロン工程票を1ヶ月以内に回収する管理を行うなど・・・某環●省の部署の縦割りのせいで苦労を強いられるのは納得がいかないものです。
その辺の手間とコストを貴社なりに考えれば宜しいのではないでしょうか?
回答に対するお礼・補足
ペコリさん、ご意見ありがとうございました。
当事業所では毎年、前年度の産業廃棄物管理票交付状況報告書を作成し報告していますが、発行件数が少ないため、正直言って報告書作成に要する負荷はごく僅かです。しかし、周囲が・・・導入コスト等を全く度外視して、「導入しろ、導入しろ。」と結構うるさい (ー_ー)!! ので困っていました。今後の参考にします。
余談ですが、ある事業所の関係者から「自分のところは電子マニフェストを導入しているが、委託契約先が電子を導入していたり、していなかったりバラバラで結構大変だ。」と聞いたことがあります。
No.35246 【A-2】
Re:電子マニフェストへの移行判断について
2010-07-24 11:05:23 新米環境担当者 (ZWlbc4f
電子マニフェスト導入にはまったく興味が無かったのですが、自治体から「狙い撃ち」され、プレッシャーに負けて本当にしぶしぶ導入したのが実情です。しかし、自治体は排出者だけでは無く、収集運搬業者、中間処理業者と管内の下流まで総ざらえでプレッシャーをかけたので、1年後には委託先の90%が電子化対応可となり、今ではメリットが享受できるようになりました。当工場では紙マニフェストを購入しているのですが、その料金も大幅に削減され、コスト削減にも若干寄与しています。ある程度の廃棄量と処分先を持っているところ、または処理がE票まで必要とされる廃棄物が多いところとではメリットがあると思います。(期限管理が容易です。)
デメリットですが、副産物として有価売却しているものと台帳が分かれたことで台帳が3部構成(電子、紙、有価)となったことです。EMSで年間レビューするのですが、3つの台帳を統合することから作業が始まり、レビュー作業は煩雑になりました。私の仕事が増えたことになり、導入のために汗を流した当事者である私はちょっと複雑な気分です。(笑)
以上ご参考まで。
回答に対するお礼・補足
ご意見ありがとうございました。確かに電子マニフェスト導入については、メリットとデメリットの両方がありますが、やはり「導入する重点目的を何に置くか?」で方向性が決まってきますね。
今後の導入判断への参考にさせていただきます。
総件数 2 件 page 1/1