一般財団法人環境イノベーション情報機構
pHについて
登録日: 2010年03月13日 最終回答日:2010年03月14日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)
No.34361 2010-03-13 21:14:30 ZWld23d 水質初心者
初歩的なことのようで申し訳ないんですが質問させてください。
CO2を吸収した水は酸性になりますが、O2を吸収した水はアルカリ性に
なりますか?
「水草等で光合成が行われた水はアルカリ性になる」と過去の質問で
あったのですが、それはCO2減少のためか、それともO2増加のためなの
か疑問に思いました。
よろしくお願いします。
総件数 2 件 page 1/1
No.34364 【A-1】
Re:pHについて
2010-03-14 15:27:44 sumi (ZWl161a
河川や池の水はNa、K、Caなどの陽イオンと塩素や硫酸や炭酸などの陰イオンがバランスしています。
CO2が消費されると、陰イオンの内の炭酸イオンが減って、陰イオンが不足した分だけのOHイオンが発生し、これによって水がアルカリ性を示すようになります。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます。
O2増加によるものではなく、CO2の消費によるものだったんですね。
イオンバランスを平衡にするため、H2OからOH-が発生し、アルカリ性に
なるということですね。
その際、残ったH+(H3O+)は、どういう動きをするんでしょうかね?
H2OがH+とOH-に分かれてしまえば、またイオンバランスが崩れますもんね。
また疑問が…(~_~;)
No.34366 【A-2】
Re:pHについて
2010-03-14 22:25:09 つもった (ZWl6223
HCO3-→CO2(吸収)+OH-
ちなみに炭酸が水に溶けると
CO2+H2O→HCO3-+H+
となり水素イオンが増えるため酸性となります。
酸素の場合には、水に溶けても水素イオンも水酸イオンも変化が起きないのでpHの変化が起きません。
化学の場合、言葉で理解しないで化学反応で理解された方がわかりやすいと思います。
回答に対するお礼・補足
わかりやすい回答ありがとうございます。
勉強になりました
総件数 2 件 page 1/1