一般財団法人環境イノベーション情報機構
植林によるCO2削減について
登録日: 2010年03月03日 最終回答日:2010年03月03日 エコビジネス その他(エコビジネス)
No.34278 2010-03-03 11:44:46 ZWld225 ハハルア
1.CO2の削減に植林をする方法がありますが、例えば1本の木を植えた場合のCO2削減の量はどの様に測るですか?例えば、もみの木100本なら○○トン、椰子の木100本なら○○トン、のような基準があれば教えて下さい。
2.上記1を管理している機関がありましたら教えて下さい。
総件数 1 件 page 1/1
No.34284 【A-1】
Re:植林によるCO2削減について
2010-03-03 20:36:28 グリーンプラス (ZWlb31d
こんにちは。
樹木のCO2吸収量は、具体的には、以下の計算方法を使って推定します。
CO2吸収量/年=幹の体積の増加量(m3/年)×容積密度(トン/m3)×拡大係数×炭素含有率
これらの数値は、林野庁で樹木ごとにデータがあります。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kenho/ondanka/con_5.html#q2
(外部リンク)
最後の炭素含有率は、樹木の場合は、木にかかわらず0.5という数字になります。
難しい数式だと思いますが、こういった数式と樹木ごとのデータによって、CO2吸収量が計算されています。
回答に対するお礼・補足
早速のご回答ありがとうございます。
難しい算式ですし、実際にどの様に測るかは???ですが、参考になりました。
林野庁のリンクも参考になります。
ありがとうございます。
総件数 1 件 page 1/1