一般財団法人環境イノベーション情報機構
生ごみ処理施設より排出される容器は産廃か一般か
登録日: 2010年03月01日 最終回答日:2010年03月24日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.34263 2010-03-01 16:52:24 ZWlc418 ecochimo
一般と産廃の両方の食品残渣の処分業の許可があるのですが
弁当のプラ等の容器が残った分は両方許可があるので実際はどちらで
処分する形になるのでしょうか?
総件数 1 件 page 1/1
No.34420 【A-1】
Re:生ごみ処理施設より排出される容器は産廃か一般か
2010-03-24 17:14:46 ペコリ(・_・)”(..)” (ZWlbd8
>弁当のプラ等の容器が残った分は両方許可があるので実際はどちらで
>処分する形になるのでしょうか?
誰も回答されないようなので、私見の枠を出ませんが…
事業活動を行ううえで発生する、そもそも処分許可を得ていない
物件は素材にもよりますが産業廃棄物で処理するのが法の建前
であろうかと思います。
中間処理施設が、金属・プラ・ガラス類を扱う先に段ボールに入った
物件が届く場合とか、生ごみ処理の一廃処理場でも生ゴミがそのまま
の形で届くわけでなくビニールや容器に納められて届きますよね?
分別を徹底してもクリアー出来ない混在物は、法の意図したところ
ではないとは思いますが、事業活動に伴って必然的に発生するのです
から、プラ素材でもありますし産業廃棄物として取り扱うのが普通の
姿であると考えます。
総件数 1 件 page 1/1