一般財団法人環境イノベーション情報機構
積替・保管を経由する産業廃棄物の流れ
登録日: 2010年02月25日 最終回答日:2010年03月02日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.34243 2010-02-25 09:35:08 ZWlaf4c とくめい
排出事業者Aの産業廃棄物を収集運搬業者B(積替保管なし)が収集運搬業者C(積替保管あり)の保管施設まで運搬する。収集運搬業者Cが中間処分場Dへ運搬する。
この流れは適法なのでしょうか?
※収集運搬業許可、処分業許可はそれぞれ有しています。
※排出事業者はこの流れが二次委託だとした場合、了承しています。
※弊社はB(積替保管なし)です。
処理委託費の流れは、A⇒B(運搬費)、A⇒C(運搬費兼保管費)、A⇒D(処分費)です。
適法であった場合の契約書ですが、ABC三社間で1つの契約書にすることは可能でしょうか?やはり二者間契約が妥当でしょうか?
言葉足らずで申し訳ありませんが、、宜しくお願い致します。
総件数 1 件 page 1/1
No.34276 【A-1】
Re:積替・保管を経由する産業廃棄物の流れ
2010-03-02 23:30:14 万田力 (ZWl3b51
そこで、逆に ZWlaf4c とくめい さんに質問ですが、なぜ
> この流れは適法なのでしょうか?
とお考えになったのでしょうか?
それがはっきりすると回答もできるかと思います。
また、
> 適法であった場合の契約書ですが、ABC三社間で1つの契約書にすることは可能でしょうか?やはり二者間契約が妥当でしょうか?
については、 http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=26222 を参考にして、最終的には管轄の行政機関にも相談の上でどうするべきかお決めになられるとよいでしょう。
総件数 1 件 page 1/1