一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

合併浄化槽の中間水の引き出しについて 

登録日: 2010年01月31日 最終回答日:2010年01月31日 水・土壌環境 水質汚濁

No.34088 2010-01-31 15:21:21 ZWlb858 せん

皆様、お世話になります

清掃の技術上の基準について調べています。

清掃の技術上の基準で以下のようなこと書かれていますが
どのように解釈していいのかわからないところです
もしご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。


環境省関係浄化槽法施行規則3条より

1.沈殿分離室の汚泥、スカム、中間水等の引き出しは、全量とすること。
3.嫌気ろ床槽の汚泥、スカム等の引き出しは、第一室にあつては全量とし・・・(省略)。
4.沈殿分離槽の汚泥、スカム等の引き出しは、適正量とすること。
とあります

沈殿分離室も沈殿分離槽も単独槽と合併槽での呼び名の違いだけですので、

・沈殿分離槽の中間水の引き出しはしなくてもいいと解釈してよろしいのでしょうか
・また、嫌気ろ床槽の中間水の引き出しも同じことがいえるのでしょうか

総件数 1 件  page 1/1   

No.34089 【A-1】

Re:合併浄化槽の中間水の引き出しについて

2010-01-31 21:28:26 zyoka (ZWl8915

単独槽の場合、槽の容量が小さいため、上手く固液分離できない事と、中間水の水量が少ない事により全量引き抜き

合併の場合、固液分離性は比較的宜しいのですが、
嫌気ろ床槽の場合、引き抜きの順序が、スカム、汚泥となります。それに加えてろ材の清掃(ろ材付着汚泥の剥離)となりますので、中間水は残りにくいので全量引き抜き(なお、2槽目は状況により引き抜きです)です。
沈澱分離槽の場合、ろ材槽が有りませんので、その分中間水残しやすいので、適正量となるわけです。(でも、上手く抜けるわけ無いので、小型であれば、結局全量ですね。)
また清掃の定義として汚泥の引き抜きが目的ですので、水を抜くのは何というのでしょう?となりますね。






回答に対するお礼・補足

zyokaさま
ご返答ありがとうございます

遅れてすみません

一般の現場ではそのようになるのですよね

ただ、私がお聞きしたかったことは
沈澱分離槽(嫌気ろ床槽)にもスカム、汚泥、中間水があるのに
清掃は中間水のことに触れていないということは
中間水を抜かなくても清掃の基準を満たすのかということです
法的にどうなのか、教えていただきたいところです
ご存知であれば、お願いいたします

総件数 1 件  page 1/1