一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

数日排水が出ないときの運転方法 

登録日: 2010年01月08日 最終回答日:2010年01月21日 水・土壌環境 水質汚濁

No.33960 2010-01-08 13:06:57 ZWlc525 高津の鮎

弊社排水処理では自社工場内からの排水を処理していますので、連休で工場が操業しないときは4〜5日排水が出ず原水タンクや接触酸化槽内の水が滞留してしまいます。その為だと思うのですが正月やお盆などの連休のたびに処理がおかしくなってしまうのですが、排水が数日出ないときの良い運転方法というものがあるのでしょうか。

総件数 3 件  page 1/1   

No.33969 【A-1】

Re:数日排水が出ないときの運転方法

2010-01-09 19:11:29 さんぱい (ZWlc35f

処理がおかしくなるとは、どのような症状でしょうか?
私が直面した経験でアドバイスさせていただきます。
私の会社の処理場では以前に接触ばっ気槽で硝化が進み、放流水のpHが基準値の5.8を下回るという異常がありました。
ばっ気量の調整をして落ち着く場合もありましたが、次のような対策をしたら、うまく改善できました。

休み中は凝沈後のシックナーに足し水をして滞留を防止する。
費用はかかりますが、ばっ気槽に微生物製剤と栄養剤を投与する。

一度、接触ばっ気槽がうまく機能しているかを調べてみてはいかがでしょうか?


回答に対するお礼・補足

ご返答ありがとうございます。
症状としては、連休前にはフロックの形成や沈み方は問題なく出来ており接触酸化槽内の状態は問題なかったと思われるのですが、連休をあけると水が腐敗した臭いがして接触酸化槽からの水に汚泥が浮いてしまい凝集剤を添加する反応槽でもフロックが浮いてきます。
ご指摘のように水道水、栄養剤を原水タンクにいれ滞留を防ごうかとも思いましたが水の使用量が気になり実施したことはありません。やはり滞留をさせないことが解決の道なのでしょうか。

No.33984 【A-2】

Re:数日排水が出ないときの運転方法

2010-01-13 16:48:06 さんぱい (ZWlc35f

原水はどのような工場廃水なのか?
廃水の処理工程はどのようになっているか?
凝集剤・中和剤は何で、ろ過助剤・高分子凝集剤は使っているか?
など不明な点もあるので、もし参考になれば。

接触ばっ気槽後の沈殿槽で脱窒素現象が発生して生成した窒素ガスが汚泥に付着して浮上したものではないかとも思います。
パックテストで硝酸態窒素があるかを測定してみて、硝酸態窒素があれば、次亜塩素酸塩で滅菌すれば良いかと思います。
または、沈殿槽を嫌気状態にしないよう定期的に汚泥の引き抜きを行うようにすれば良いと思います。





回答に対するお礼・補足

返答ありがとうございます。
情報が足らない状態での質問で申し訳ありませんでした。
原水は製品を鉄イオンの溶出防止対応の中性無リン洗剤で洗浄した後の排水です。
原水タンク−接触酸化槽−一次処理水槽−PH調整槽−反応槽−凝集沈殿槽−スラッジ槽−フィルタープレス 弊社の呼び方で申し訳ありませんが以上が工程になります。書きにくかったので記載していませんが放流槽が沈殿槽後にあります。
凝集剤は硫酸バンドで中和剤は苛性ソーダを使用しアニオン系の高分子凝集剤も使用しております。
ご指摘いただきました接触ばっ気槽後の沈殿槽というのが弊社一次処理水槽だと思うのですが状態の確認をしてみます。

No.34015 【A-3】

Re:数日排水が出ないときの運転方法

2010-01-21 19:06:51 イニシャル泥 (ZWl8133

操業停止時の管理方法を確立する必用があると思います。接触酸化処理といっても、対応はまちまちで、一概に何が良いとは言えないと思います。曝気管理だけ見ても、貴工場のように完全停止させる場合もあれば、強度を抑えて連続運転する場合、あるいは、間欠運転にする場合もあり、貴工場に合った管理を見いだす必用があると思います。とりあえず、立ち上げ時に槽底部の堆積汚泥なのか接触材からの剥離汚泥なのか、腐敗した汚泥が腐敗ガスを抱き込んで、後工程で浮上しているものと考えられますので、曝気を止めてだめなら動かす方向で検討するのが良いと思います。無負荷での空曝気による過剰の汚泥剥離や前出の硝化によるpH低下などの懸念もありますので、とりあえず、腐敗が抑えられる程度のレベルを探って強度や間欠設定を検討されてはいかがでしょう。また、コストが許されるなら、排水中の汚濁負荷と同系統の炭素源を連続添加しながら曝気する方法や、清水を流し続けて腐敗を防ぐという手もあります。

回答に対するお礼・補足

ご返答ありがとうございます。
ご指摘のように弊社では操業停止時の管理方法というものが存在しておりません。前任者も連休明けには処理がおかしくなるのは分かってはいたようですが、なぜおかしくなるかということまでは追求しなかったようです。
後任が大変な思いをしないですむように私の代で弊社処理施設に合う管理方法を作っておきたいと思っております。
工場操業停止時の問題なのですぐテストすることは出来ませんが曝気量の調整、清水を流すというのをテストしてみたいと思います。

総件数 3 件  page 1/1