防液堤内に降った雨水を排出する前の確認方法は?
登録日: 2009年12月20日 最終回答日:2009年12月21日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)
No.33880 2009-12-20 01:40:35 ZWlcf3e 稗原香太郎
某化学工場に勤務する稗原香太郎と申します。
消防法や毒劇法では、タンクの周辺に防液堤を設置する事が義務
付けられており、その防疫堤内に雨水が溜まった場合は
速やかに排出するように、と定められています。
ここで、防液堤内に降った雨水を排出する前に、その雨水が
薬液等で汚染されていないかを確認する必要がありますが、
具体的にどのように確認すれば良いでしょうか?
小生が勤務する工場には、苛性ソーダ、硫酸、硝酸、アンモニア
などのタンクが多数あります。
今のところ、タンク等の外観の目視と、雨水のpHか導電率で
確認するの一番現実的かな?と思うのですが、
他に良い方法をご存じの方がいらっしゃれば
アドバイスをお願いします。
総件数 2 件 page 1/1
No.33884 【A-1】
Re:防液堤内に降った雨水を排出する前の確認方法は?
2009-12-20 18:12:57 火鼠 (ZWl8329
>
>消防法や毒劇法では、タンクの周辺に防液堤を設置する事が義務
>付けられており、その防疫堤内に雨水が溜まった場合は
>速やかに排出するように、と定められています。
>
>ここで、防液堤内に降った雨水を排出する前に、その雨水が
>薬液等で汚染されていないかを確認する必要がありますが、
>具体的にどのように確認すれば良いでしょうか?
>
>小生が勤務する工場には、苛性ソーダ、硫酸、硝酸、アンモニア
>などのタンクが多数あります。
>
>今のところ、タンク等の外観の目視と、雨水のpHか導電率で
>確認するの一番現実的かな?と思うのですが、
>他に良い方法をご存じの方がいらっしゃれば
>アドバイスをお願いします。
設問がおかしくありませんか?
防液堤って、内容物が漏洩したときの防護壁ですよね?そこに水がたまる。ありえるけど、降水等で水がたまったら安全を確認して抜くのが当たり前では??
おっしゃられているように、pH、導電率等を測定して、排水処理に流すのが正道ではないでしょうか?
ただし、雨水だし、pH、導電率もま〜そこそこだからと言って河川放流は、ダメだと思います。排水処理設備にお願いします
回答に対するお礼・補足
火鼠さん、回答ありがとうございます。
実は、小生の工場では、防液提内に降った雨水は、現在は排水処理設備に
流しているのですが、このままでは降雨時に排水処理設備に大量の雨水が
流入する事になるため、排水処理能力が逼迫する懸念があるため、
何とか雨水は処理せずに放流できるように配管経路などを変更したい、
と考えた事が今回このような相談をさせて頂いた動機です。
しかし、中郡之風さんも書いておられるように、やはり防液提内に降った
雨水は処理設備に送るべきものの様ですので、処理設備の増強を検討したいと
思います。アドバイスありがとうございました。
No.33886 【A-2】
Re:防液堤内に降った雨水を排出する前の確認方法は?
2009-12-21 08:24:46 中郡之風 (ZWl391f
防液提から抜いた雨水はそのまま排水溝に流れ、社内の廃水処理施設へ導かれていましたので、特にpHなどの確認もせずに排水していました。
もし、防液提からの排水が廃水処理されることなく社外に流れるような仕組みになっているのであれば、当然汚染を確認する必要があると思います。その場合、硫酸、硝酸、アンモニアなどが対象であればpHのみでも良いと思います。それも、万能pH試験紙のようなものでチェックされたら良いのではと考えますがいかがでしょうか。
なお、防液提からの排水が処理できない仕組みになっているのなら、廃水処理できるよう改善された方が宜しいかと思います。
回答に対するお礼・補足
中郡之風さん、ご回答ありがとうございました。
事情は上記の火鼠さんへのお返事に書いたとおりですが、
やはり防液提に降った雨水は排水処理設備に送るべきものの様ですので、
排水処理設備の増強を検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
総件数 2 件 page 1/1