一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

酸素換算しない項目 

登録日: 2009年09月19日 最終回答日:2009年09月25日 大気環境 大気汚染

No.33360 2009-09-19 10:22:15 ZWl9d39 金猿

ばい煙測定での酸素換算についてお尋ねします。
一般排出基準では、ばいじんや窒素酸化物に対しては、酸素換算用の選定値がばい煙発生施設の種類・規模・設置年月日ごとに分けられて設定されていますが、例えば塩化水素やCdなど、なぜ選定値が設定されていない項目があるのでしょうか? 基準が未整備ということでしょうか?

総件数 3 件  page 1/1   

No.33367 【A-1】

Re:酸素換算しない項目

2009-09-19 22:09:39 火鼠 (ZWl8329

はあ???
選定値って何なんだろう?そんな語句、法律にあったかな?最近疎いから、変わったか。??廃棄物焼却炉の酸素濃度は、12%とあるのでは?Cdは状況によって変わる。かってに法律つくらない方がいいかも?

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。
規制対象施設の種類ごとに定められた酸素換算濃度Onの意味で使いました。例えば、ばいじん濃度は酸素換算した値を報告しますが、なぜ塩化水素は酸素換算せずに報告してよいのか、基本が分らず質問しました。

No.33377 【A-2】

Re:酸素換算しない項目

2009-09-22 00:34:53 Lake (ZWla752

酸素換算をするのは、どのような理由からでしょうか?
これがわかれば、CdやPbに標準酸素濃度が設定されていない理由はわかると思います。

A-1にヒントがあります。

回答に対するお礼・補足

ご返事いただきありがとうございます。
こういうことをやっと考え始めた人間で、手数をおかけしてすみません。自分で次のように考えましたが、何かの考え間違いをしているようで、ご指摘いただければと思います。

今までのコラムも参照しつつ、酸素換算する理由として以下2つを列挙します。
@燃焼装置類の排ガス性能の善し悪しを見る
A有害物質濃度を報告するに当たり、希釈によって基準をクリアするような不正をさせない(総量規制的意味合いを持つ)

ばい煙施設から排出されるばいじんや窒素酸化物の濃度は、炉内での燃原料の燃え方燃やし方によって大きく左右されます。不完全燃焼すれば煤塵濃度は大きくなりますし、空気を多く入れればNOxは増えます。つまり@は該当し、Aも当然当てはめて良いと思いました。
一方、他の有害物質について考えると、過剰空気の増減によって同上のように生成量が変わるかといえばその可能性は小さく、入れる空気の量によってどの程度希釈されるかが排出濃度を決める大きな理由になるのだろうと思いました。つまり、@の方を当てはめる理由がないのだろうと考えました。 但し、@の理由が当てはまらないとしても、Aの不正防止という理由で、標準酸素濃度が、例えばCd、Pbなどについても設定されてもいいように思いました。
それもできないということなら、その理由はひょっとしたら妥当な標準酸素濃度値を設定できるような根拠が無いということなのではないだろうかと想像しました。つまり、ばいじんや窒素酸化物は炉の規模・形式や燃料の種類を考慮に入れて妥当と思われる標準酸素濃度値を設定しているが、他の有害物質ではそれができないのではないかと思うのです。こういうことでしょうか?

一方、火鼠さんからアドバイスいただいた「Cdは状況によって変わる」という一文については、情けなくも全く理解できていません。
恐れ入りますが、更にご教授いただきたくお願いいたします。

No.33428 【A-3】

Re:酸素換算しない項目

2009-09-25 21:01:57 火鼠 (ZWl8329

ご指名されて、しまいましたので、再度でます。
いつもそうですが、思い込みが多いです。
問題発言なら、削除も結構です。

まず先に謝ります。Cdについては、私の間違いです。
ごめんなさい。

酸素換算については、規制の流れをみるとわかるのでは?
酸素濃度On%の規制が細かいのはなんでしょうか?ボイラーですよね?
これらは、技術革新によって、どんどん熱効率もよくなったし、石炭炊きなんてボイラー(いまあるのかな??)30年前はありました。
昔、通産省は、技術革新を踏まえてどんどん規制を厳しくしてきた時代があると思います。ボイラーは対応できた。
では、焼却炉は?
焼却炉の酸素濃度12%って何?
ボイラー(液体が、3%でガスだと5%って?違いすぎません)
これらは、技術的に安定して燃やせる燃焼域を考えながら規制しているからではないでしょうか?
廃棄物って、液体から、固体まであります。また、固体と液体一緒に燃やす炉もあります。その時は、どうしましょうか?
別に作れは、簡単ですが、1基10億で簡単にできるかな〜?
また、塩化水素の焼却炉基準(すいません古い記憶です)たしか、700mg/m3これって、地上に落ちてくる着地濃度まで、換算しているのは、ご存知でしょうか?(公害便覧にのってます。)

Cd対象の反射炉等は、煤塵規制のほうで、酸素濃度規制があるので、Cd排出量も規制できるという意味合いで書いてしまいました。

規制って、技術革新で、できる時期と、できない時期ってないでしょうか?できないもの、規制してもしょうがないし、できるものを知らん顔は環境犯罪か?できそうなものを、規制するのが、政策かな?

回答に対するお礼・補足

分りやすく説明していただき、排出基準で数値を規定することの難しさにやっと気付きました。塩化水素では着地濃度まで計算に入れているとは知りませんでした。便覧を調べます。
本からは汲み取りにくい規制の考え方が分かり、疑問を共有させていただけるようで、大変参考になりました。今後ともご助言お願いします。ありがとうございました。

総件数 3 件  page 1/1