一般財団法人環境イノベーション情報機構
使用済鉛蓄電池を一時保管したときは管理責任者は必要?
登録日: 2009年08月05日 最終回答日:2009年08月07日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.32978 2009-08-05 18:38:24 ZWlcaf 悩める新米
電気設備のメンテ担当部門の者です。
特別管理産業廃棄物管理責任者の設置に関しての質問です。
年間保守する中で、UPS等に使用されている鉛蓄電池を計画更新していくのですが、場所、数量ともにかなりあるので、購入した新品と自社で取替えた後、一時保管し、まとめて処分業者さん(広域認定業者さん)に依頼しようと考えています。
この場合、一時保管することにより管理責任者は必要となるのでしょうか?
HP等を調べてみましたが、今ひとつすっきりしません。
もちろん、保管形態・場所には万全を期しているのですが、責任者を設置していないことで、法令違反だと言われてはたまりません。
ちなみに、保管期間は半年程度を考えています。
恐れ入りますが、どなたかご教授下さい。
総件数 1 件 page 1/1
No.32991 【A-1】
Re:使用済鉛蓄電池を一時保管したときは管理責任者は必要?
2009-08-07 02:04:57 リバーサイド (ZWlb332
「特別管理産業廃棄物を生ずる事業場を設置している事業者は、(中略)特別管理産業廃棄物管理責任者をおかなければならない。」
「生ずる」ですので、仮に保管せずに排出する場合であっても、特管産廃管理責任者をおく必要があると思います。
回答に対するお礼・補足
早速のご回答ありがとうございます。もやもやが解けてきました。
果たして取り外しただけで「廃棄物」と言い切って良いものか、という考え方と広域認定を受けた業者さんに依頼する場合、業者さんが「排出事業者」となる部分に捕まり、見誤っていたようです。ありがとうございました。
総件数 1 件 page 1/1