一般財団法人環境イノベーション情報機構
塗装ブースの汚泥は何?
登録日: 2009年07月17日 最終回答日:2009年07月20日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.32824 2009-07-17 20:51:36 ZWl522b せんせい
塗装ブースの汚泥について仲間で議論してました。
せんせいは廃プラスチックと回答しましたが、
泥状で腐敗物でないから無機汚泥?
主成分は有機物の廃プラスチックだが泥状だから有機汚泥?
で結論が出ません。
汚泥というのは物理性状だから廃棄物の分類としては不適当という人までも出てきてしまいました。
どなたか分類がわかるかたがいらっしゃいましたらご教授ください。
総件数 3 件 page 1/1
No.32829 【A-2】
Re:塗装ブースの汚泥は何?
2009-07-18 18:06:07 ハングリー (ZWl7c9
一発で明快な回答が得られますよ。
回答に対するお礼・補足
しかるべきところに聞いたところ無機汚泥でしたが
どう考えてみてもおかしいので質問しました。
成分の大部分は合成樹脂じゃないかと突っ込んでみたら
だんだんあやしくなってきて一発明快回答なし。
法令順守担当で詳しい人いませんか?
No.32836 【A-3】
Re:塗装ブースの汚泥は何?
2009-07-20 12:07:42 ハングリー (ZWl7c9
汚泥であることは間違いないとして、要は、無機か有機かを知りたいということですかね。そうであるならご質問の趣旨から逸れますので、コメントはひかえさせていただきます。(その程度のことならネットで幾らでも引っかかると思いますけど。)
私以外にどなたもコメントを入れないということは、あまり感心のあるご質問内容ではなかったのでしょうね。
No.32839 【A-4】
Re:塗装ブースの汚泥は何?
2009-07-20 13:42:14 Lake (ZWla752
昭和46年10月25日環整45号【 廃棄物の処理及び清掃に関する法律の運用に伴う留意事項について 】
第一 廃棄物の範囲等に関すること
4 廃棄物処理法第二条第四項及び令第二条に規定された産業廃棄物の内容は、別紙に示すとおりであること。
別紙
(2) 汚でい 工場廃水等の処理後に残るでい状のもの、及び各種製造業の製造工程において生ずるでい状のものであつて、有機質の多分に混入したどろのみを指すのではなく、有機性及び無機性のもののすべてを含むものであること。
(6) 廃プラスチック類 合成樹脂くず、合成繊維くず、合成ゴムくず等合成高分子系化合物に係る固形状及び液状のすべての廃プラスチック類を含むものであること。
少なくとも、無機汚泥はあり得ませんね…
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます。
泥状なら有機汚泥
乾いてパサパサなら廃プラということでしょうか?
有機と無機の区分は熱しゃく減量15%という回答はこのQAにあったけれど
法令検索やWebでも明確な定義が見つかりません。
総件数 3 件 page 1/1