一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

埋め立てを減らしたい 

登録日: 2009年06月19日 最終回答日:2009年06月22日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.32588 2009-06-19 18:56:01 ZWlc728 てんぽう

初めまして。よくあるパターンの質問かも知れませんが教えて下さい。

製造業から出る端材を埋立てを最終処分として、産廃処理業者にマニフェストを発行して処理委託しています。(廃プラ)

しかしいつまでも埋立てに頼ることは将来不安なため、何とかリサイクルが出来ないか模索していました。

化学樹脂品の複合物なため簡単にはリサイクル化出来なかったのですが、一部の物は分離して片方がリサイクル可能の目処が立ちました。

ここからが教えて欲しい内容になります。

@私どもから排出される端材を分離業者Aで分離。
A分離した片方を他者へ分離業者Aが売却。
B残った片方を分離業者Aが産廃として処分。
という流れになっているのですが、@で有価で販売できれば全く問題は無いはずです。

しかしAで売却した利益ではBで処分した費用を支払うと赤字になってしまうのが現状です。それをA社が@で購入と言うわけにはいきません。

そこで、私ども排出者としては同じ金額を出費するなら、埋立てよりも一部でもリサイクル可能なルートへと変更し環境負荷を減らしたいと考え、A社の産廃処理費用をマニフェストを私どもが発行して処理委託することが可能なのかどうか、またこの図式を合法的に実施可能な方法があるのか教えて下さい。

この分離業者Aは排掃法の処分業者許可はありませんし取得も難しいと思います。

よろしくお願いします。

総件数 6 件  page 1/1   

No.32589 【A-1】

Re:埋め立てを減らしたい

2009-06-19 20:09:01 Lake (ZWla752

廃掃法に詳しい方はほかにもおられると思うのですが、少し疑問があります。

>@私どもから排出される端材を分離業者Aで分離。

この段階で、業者Aは廃棄物の中間処理を行っていることになりませんか?

回答に対するお礼・補足

ご意見ありがとうございます。
たしかにこの段階で中間処理となるかも知れませんが、
考え方として「加工」とは成り立ちませんかね。
このような問題を含めて、何かいい案があると
よいのですが・・・。
決して廃棄物の処理隠しを目的としていません。
よろしくお願いします。

No.32599 【A-2】

Re:埋め立てを減らしたい

2009-06-22 11:33:23 たる吉 (ZWl47e

>このような問題を含めて、何かいい案があるとよいのですが・・・。
案はありますが、「脱法示唆である」と言われるかもしれませんのでご教示したくありません。
ヒントとしては「どうやったら自社処理の範疇内で行えるか」だと思います。

>決して廃棄物の処理隠しを目的としていません。
ということであれば正々堂々と破砕の許可を有する許可業者に対して、破砕時のメリットを説明した上で、「一部リサイクルをして欲しい」とお願いしたらどうですか?
(現廃棄物処理業者ができないのであれば、他者への委託も考慮してですね)

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
正々堂々と他社で処理出来たらよいのですが、分離技術が独特で
その業者にしか出来ないのです。その技術を購入して自社でする
のが最終目的ですが現在の不況の中、その中継ぎとして模索して
います。

No.32600 【A-3】

Re:埋め立てを減らしたい

2009-06-22 12:02:21 鶴兵衛 (ZWlb155

一例として、次のようにできる可能性があると考えますが、
御社で端材が発生した時点で「廃棄物」としてみなされる可能性がありますので、
所轄の行政機関に確認しておくことが望ましいでしょう。
@御社は業者Aに端材の加工(分離)作業のみを委託
A御社は業者Aが分離した後の端材(の全て)を引き取る
B御社の責任において資源として売却又は産廃として処理する

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
外注という考えになるのですかね?外注費を支払っても
問題はないのですか?
行政に相談するのが一番よいのかも知れませんね。

No.32601 【A-4】

行政への相談は慎重に…。その前に。

2009-06-22 14:52:52 ronpapa (ZWlba5

当社の場合にも分離処理可能なロス発生物がありますので、当ご質問スレッドについては注目しておりました。「てんぽう」さんの立場と知識経験範囲が分からず、業者Aについても不明点と疑問が多く、質問文の表現内容からも推察が難しい面がありました。

- 個人的な意見ですが、現段階で行政に相談すべき事柄ではないと思います。基本的な考えと具体的な仕組み作りを明確にした上で、確認しておきたい要点ポイントを絞り込んでから相談と確認を進めるべきだと思います。(事例にもよりますが、行政にアドバイスを求めるべきではなく、判断を求めるべきというのが私の経験則です)

- 当社の場合は費用対効果/収益性の有無によってケースバイケースですが、(鶴兵衛さんの提案と同様ですが)基本的には外注委託作業としています。但し、外注加工費による会計処理が可能かどうかは会計経理部門に確認を要します。特定製品群の売り上げに関わる製造原価(コスト)として扱われるか。特定事業場(工場)の一般管理費の一部として扱われるか。その他、企業によって異なる場合があります。

- 廃棄物処理前の工程ロス素材分離作業の外注化ですから、物品の流れに無駄な往復輸送が発生することになります。これを伝票のみの流れによって解消する考えについては言及できません。(当社では帰り便利用によっての物品受理記録と外注費支払い処理を行ないます。会計監査におけるチェックを受ける部分ともなります。) 御社での統括責任管理体制の仕組みを構築し記録保存管理出来るかについても重要と思います。

- ところで、個人的な考え方や発想と、経営判断は別物です。法の順守も基本ですが、単純な不採算事業形態を続けることの採択は出来ないと思います。工数費用も合わせての損金が増える処理方法となりますから、もっと大きな視野での知恵と考え方からの社内提案にできる方策を探るべきと思います。私が上司なら、このままでの上申は却下します。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
たしかに行政は相談しても法律だからという理由で却下、なんて
ことはざらですよね。弊社の取り組みを理解したよっぽどの担当
者がいないと・・・。
外注という考えは今まで持ったことが無かったので、もう少し
思案してみます。
業者Aはいわゆる職人気質のオーナー会社で機械を手作りして
仕上げていくような業者です。

No.32608 【A-5】

3月まで行政にいた人間から。

2009-06-22 22:19:55 Lake (ZWla752

廃棄物の担当ではなかったですが…

>たしかに行政は相談しても法律だからという理由で却下、なんてことはざらですよね。弊社の取り組みを理解したよっぽどの担当者がいないと・・・。

御社の取り組みがいかにすばらしく、またそれを理解しても、法律に触れるのであれば行政が認めることはありません。

@私どもから排出される端材を分離業者Aで分離。
A分離した片方を他者へ分離業者Aが売却。
B残った片方を分離業者Aが産廃として処分。

これだけの情報であれば、もし私が担当者なら、間違いなく「違法行為」と判断します。

行政、特に規制部局はコンサルとは違うので、なかなか「何かいい方法はありませんか」というところまでの相談には乗れません。第一、特定の企業に有利なことはできません。
ただし、「こういうことを考えているんだけど、○○という点に問題はありませんか」という相談をされるのは、事前に問題点が明らかに(後からわかると大変なこともあります)なりますし、何より、行政に相談するのは「ただ」、正確に言えば税金という対価を払っておられるので利用しない手はありません。(この掲示板の質問でも、「行政に聞けば電話1本で済むのに」っていう内容がよくあります)

すみません。質問から外れてしまいました。ronpapa様のご回答にあるように、もう少し詰めてから行政に「確認」を取ることをおすすめします。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
行政への対応については大変参考になります。
行政へ相談にいく場合にはポイントを十分検討
してからとします。

No.32610 【A-6】

Re:埋め立てを減らしたい

2009-06-22 22:45:38 万田力 (ZWl3b51

 Lake さんがおっしゃられているとおりです。

> 考え方として「加工」とは成り立ちませんかね。

 についてですが、廃棄物の化工は「中間処理」です。他人の廃棄物を加工するには「中間処理業の許可」が必要です。

> 外注という考えになるのですかね?外注費を支払っても

 外注すれば外注費(委託費)を支払うのは当然です。
 化工(分離)作業を外注した端材が有価物であれば問題ないでしょうが、その端材が廃棄物であれば、化工の外注は廃棄物の中間処理の外注(依託)となります。
 例え、加工した後の物全てを引き取ったとしても…

 端材が御社にとって、マイナス評価を含めどのような価値を持つものか、それを明らかにすれば、御社がなすべき方向は明らかとなるでしょう。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
法律の壁はなかなか高いようです。
皆様の貴重な意見をいただき大変参考になりました。
これらを参考に今後のリサイクルに向けたこの問題の
解決に生かしていきたいと思います。

たくさんのご意見ありがとうございました。

総件数 6 件  page 1/1