一般財団法人環境イノベーション情報機構
ニカド電池の廃棄処理方法について
登録日: 2009年06月05日 最終回答日:2009年06月05日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.32406 2009-06-05 10:47:38 ZWlb550 とくさん
非常灯などに使われるニカド電池を廃棄する方法を検討しています。
色々、調べましたがJBRCを窓口に広域認定制度により、無償で引き取ってくれるようです。
広域認定制度で処理依頼する場合、処分委託契約書の締結をすべきと理解しています(法で締結しなくて良いと歌っていないので)
しかし、JBRCでは処理委託契約書を結ぶ事はしていないようです。契約書無しでJBRCに処理してもらう事は問題無いのでしょうか?
総件数 1 件 page 1/1
No.32410 【A-1】
Re:ニカド電池の廃棄処理方法について
2009-06-05 13:24:19 たる吉 (ZWl47e
http://blog.goo.ne.jp/jizokukanou/e/8c0dc20733705315e9baf508f62f6386/?ymd=200903&st=0
結論からすると、排出事業者としては契約は必要のようです。
契約同等のものとして、「回収拠点登録証」と「承諾事項」があるものと理解しております。
尚、広域認定こそ受けていますが、排出事業者視点だと「経済的損失が発生」していないため、そもそも「廃棄物では無い」可能性が高いと思われます。
ちなみに、メーカ名指しの質問を掲示板にするのはどうかと思いますが・・・
詳しい話は直接メーカとお話しされた方が良いと思います。
回答に対するお礼・補足
たる吉さん
ご回答ありがとうございました。
名指し、失礼しました。話してみます。
総件数 1 件 page 1/1