一般財団法人環境イノベーション情報機構
スクラップヤードの屋根の要否
登録日: 2009年05月19日 最終回答日:2009年05月26日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.32191 2009-05-19 16:46:22 ZWl9842 ISO担当者
こんにちは。
現在、有価物として他社に売却している金属屑の保管場所に雨濡れ防止用の屋根が必要かどうかの調査を行っております。
どなたか、屋根の要否が分かる方教えて頂けないでしょうか?
*追記*
社内での金属屑の扱いは、ほぼ廃棄物と同じ扱いで、コンクリートで囲われたヤードの中に、鉄製のスクラップボックスに普通鋼とステンレス、めっきにわけて保管しております。また、雨濡れした場合に備え、油水分離槽の設置がされております。
総件数 4 件 page 1/1
No.32192 【A-1】
馬鹿オヤジの一言
2009-05-19 17:16:05 火鼠 (ZWl8329
>現在、有価物として他社に売却している金属屑の保管場所に雨濡れ防止用の屋根が必要かどうかの調査を行っております。
>どなたか、屋根の要否が分かる方教えて頂けないでしょうか?
>
>*追記*
>社内での金属屑の扱いは、ほぼ廃棄物と同じ扱いで、コンクリートで囲われたヤードの中に、鉄製のスクラップボックスに普通鋼とステンレス、めっきにわけて保管しております。また、雨濡れした場合に備え、油水分離槽の設置がされております。
>
屋根なくて、廃棄物高く売れるの??廃棄物じゃなくて。資源とは、考えられないの?ま〜。イメージだけの無駄なコメントかも
No.32194 【A-2】
Re:スクラップヤードの屋根の要否
2009-05-19 18:16:46 おせんち (ZWlb24a
屋根を付けると建ぺい率が増えるのではないですか。それが結構やっかいなことになる場合があるようです。どちらにしても、それほどせっぱ詰まったことにはならないでしょう。
No.32210 【A-3】
Re:スクラップヤードの屋根の要否
2009-05-20 09:21:11 中郡之風 (ZWl391f
>現在、有価物として他社に売却している金属屑の保管場所に雨濡れ防止用の屋根が必要かどうかの調査を行っております。
>どなたか、屋根の要否が分かる方教えて頂けないでしょうか?
>
>*追記*
>社内での金属屑の扱いは、ほぼ廃棄物と同じ扱いで、コンクリートで囲われたヤードの中に、鉄製のスクラップボックスに普通鋼とステンレス、めっきにわけて保管しております。また、雨濡れした場合に備え、油水分離槽の設置がされております。
>
私の勤務する企業があるK市の「産業廃棄物適正処理の手引き」には、屋外保管場所の例として、屋根のあるイラストが記載されています。
ただ、屋根が必要かどうかは貴社で判断すべきものと思います。屋根が必要かどうか、判断できる材料は第三者には何もありませんので。ちなみに私の勤務する企業では屋外に金属スクラップを保管していますが、屋根はありません。
No.32283 【A-4】
Re:スクラップヤードの屋根の要否
2009-05-26 12:29:51 素朴な疑問 (ZWlc520
スクラップ売却先に対してでしょうか?
それともお名前が『ISO担当』なので、ISOに対してでしょうか。
売却先に対してなら、スクラップは錆び錆びになっていようが、
重さに対しての価格ですから雨ざらしでも問題はないと思います。
行政に対してでしたら、コンクリートで囲われたヤードの中に保管、
油水分離槽も設置してあるとの事なので、こちらも問題ない。
御社が既にISO取得済みなら今の状態で問題ないでしょう。
取得予定でしたら、そちらの規定に従えば良いのでは?
総件数 4 件 page 1/1