一般財団法人環境イノベーション情報機構
産業廃棄物管理票交付等状況報告書のきさいについて
登録日: 2009年05月19日 最終回答日:2009年05月20日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.32187 2009-05-19 14:26:18 ZWlc515 匿名匿名
産業廃棄物管理票交付等状況報告書
当社は建設業者で、運搬受託者の許可番号はないです。自社で運搬した場合許可番号はどのうにすればいいか教えてくさい。
お願いします。
総件数 3 件 page 1/1
No.32207 【A-1】
Re:産業廃棄物管理票交付等状況報告書のきさいについて
2009-05-20 08:11:42 たる吉 (ZWl47e
>当社は建設業者で、運搬受託者の許可番号はないです。自社で運搬した場合許可番号はどのようにすればいいか教えてくさい。
>お願いします。
通常、自社運搬にはマニフェストは使用しません。
他社に委託する際に使用します。
もしも使用されていれば、ブランク(−等)の上、C票以下のマニフェストに対して許可番号を記載してはいかがでしょうか?
回答に対するお礼・補足
たる吉 様
<通常、自社運搬にはマニフェストは使用しません。>
他社に委託する際に使用します。《分かります》
(処分も他者に委託するのにマニフェスト要らないんですか?初めて知りました。勉強になりました。今度、聞かれたらマニフェスト要らないよって発注者へ教えてあげたいと思います。
ありがとうございました。
No.32214 【A-2】
Re:産業廃棄物管理票交付等状況報告書のきさいについて
2009-05-20 11:18:17 たる吉 (ZWl47e
思いっきり誤解されているようなので・・・
他社に委託する際は、マニフェストが必要です。
貴方の質問は、自社で運搬する場合の許可番号ですよね?
なので、『回答は「−」でもいれておいてはどうですか』としたのですが、『「自社運搬」と記載したら良いでしょう』に変更しておきます。
尚、言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、自社運搬の際は、マニフェストのいわゆる「B1、B2、C1、C2票」が不要で、「A票、D票、E票」は必要です。
No.32217 【A-3】
Re:産業廃棄物管理票交付等状況報告書のきさいについて
2009-05-20 14:44:14 なし (ZWlc515
>当社は建設業者で、運搬受託者の許可番号はないです。自社で運搬した場合許可・・・
○自社運搬として扱い、許可番号欄に「999999」を運搬受託者欄に「自社運搬」を記載して下さい。
と交付等状況報告に関するQ&Aに記載してありました。
参考にして下さい
総件数 3 件 page 1/1