一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

再生コンクリート砂の対応について 

登録日: 2009年04月16日 最終回答日:2009年04月22日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.31861 2009-04-16 20:46:11 ZWlc359 はるれい

再生コンクリート砂の対応については、国土交通省より1現場1検体で使用する材料を直接検査すべし、とありますが何故直接なんですかね?
工場での品質管理ではダメなんですか?工場で全ロットを検査するのは困難であるので、工場の品質管理ではなく直接使用する材料で検査しろと言う事なんですか?
しかし、実際の現場では砕石を工場から運びすぐに埋め戻ししたいのに、
検査結果が出るのが2〜3週間後では・・・・

総件数 4 件  page 1/1   

No.31893 【A-1】

Re:再生コンクリート砂は何に使うのですか?

2009-04-19 18:58:17 御都合な真実 (ZWlba37

>再生コンクリート砂の対応については、国土交通省より1現場1検体で使用する材料を直接検査すべし、とありますが何故直接なんですかね?
再生コンクリート砂を何にご使用されるのでしょうか?
使用目的で品質管理の頻度や項目の差があって当然だと思いますが?

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。
再生砂は管防護として行っておりますが、六価クロムがもし地下水に影響を与える
と地下水を水道に利用しているためその影響は計り知れないものがあると思ってます。
そこで、国土交通省の方針で安心なのかが疑問であったので質問しました。

No.31902 【A-2】

Re:再生コンクリート砂の対応について

2009-04-20 14:44:12 ぜろえみっしょん (ZWl573a

>再生コンクリート砂の対応については、国土交通省より1現場1検体で使用する材料を直接検査すべし、とありますが何故直接なんですかね?
>工場での品質管理ではダメなんですか?
>工場で全ロットを検査するのは困難であるので、工場の品質管理ではなく直接使用する材料で検査しろと言う事なんですか?

原材料(コンがら)の品質が一定しない以上、製品となる再生コンクリート砂も品質が一定しないということだと思います。
このため、工場でのロット検査は不可であり、現場に実際に納品されるものを対象に試験を行うということだと思います。
(少しケースは異なりますが、改良土等セメント系固化材による地盤改良も現場毎というスタンスは同一です。)

再生コンクリート砂からの六価クロムの溶出は以前から懸念されていたことであり、学会などでも取り上げられています。
再生砕石(RC)に比べ、表面積が大きいことからモルタル分を取り除かない限り溶出の懸念は拭えないと思います。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。
そうですね。搬入材料ごとに調査するのが安心でしょうが、実際は現場では無理がありますね。
水道管の管防護で使用していたのですが、石灰系改良土に変更することを提案しようと考えてます。
新潟の一部の自治体では、改良土の方が管周りの埋め戻し(実際上十分な締め固めが期待できない場所には特に有利?)に適しているとして採用しているように聞いています。

No.31908 【A-3】

Re:再生コンクリート砂の対応について

2009-04-21 08:52:16 ぜろえみっしょん (ZWl573a

>水道管の管防護で使用していたのですが、石灰系改良土に変更することを提案しようと考えてます。
>新潟の一部の自治体では、改良土の方が管周りの埋め戻し(実際上十分な締め固めが期待できない場所には特に有利?)に適しているとして採用しているように聞いています。

安全面からも再生コンクリート砂よりは改良土の方が安心でしょうね。
後々のことも考えるとその方がいいと思います。

私のいる地域では、管捲きの材料には残土から水洗いして取れる砂を使用しています。
改良土を使用することもありますが、改良土では締まり過ぎるという点からある程度、クッション性を有している材料を使うところが多いようです。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。
残土から水洗いして取れる砂・・ですか。初めて聞きました。
それも再生工場等でやってるんですか?材料名としては何というのですか?参考まで教えていただけると勉強になります。

No.31923 【A-4】

Re:再生コンクリート砂の対応について

2009-04-22 09:14:40 ぜろえみっしょん (ZWl573a

>回答ありがとうございます。
>残土から水洗いして取れる砂・・ですか。初めて聞きました。
>それも再生工場等でやってるんですか?

コンクリートがらから路盤材等を製造している工場ではほとんど行っています。
残土は廃棄物に該当しないため、法規制等の縛りも少なく事業として始めやすいようですね。
(地域によって砂が取れる、取れないはありますが)
許可申請等はほとんど必要ありませんが、場合によっては残土条例に引っかかる可能性があるため、工場によっては事前に残土条例の手続きを済ませているところもあります。


>材料名としては何というのですか?

再生砂というのが多いですね。
加工砂というのも目にしたことがありますが、バージン材と混同しやすいため最近はあまり目にしませんが。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
そうですね、土質は地域によってちがいますから砂が取れやすい地域なら商売になりますね(^_^)
私の地域では残念ながら無理ですね

総件数 4 件  page 1/1