一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

ISO14001認証サイト 

登録日: 2009年04月13日 最終回答日:2009年04月14日 エコビジネス 環境マネジメント

No.31831 2009-04-13 14:51:27 ZWlb417 巴ちゃん

弊社はISO14001認証を取得して、早7年経過しました。
私は事務局を任されて約1年(研修期間1年)程度の新米です。

しかし、昨今の景気悪化に伴い「認証サイトの縮小を考えてくれ」と経営サイドより言われています。

規模としては、本社機能を持った工場と、何箇所かの営業所が現在の認証サイトですが、本社工場の製造部門のみの範囲のみ対象として、営業所及び本社工場内の総務・経理部門は対象としないことはできないかとの内容です。

拡大審査のアドバイスはいろいろありますが、縮小については記事があまりなく、どうしたらよいか迷っています。

誰か良いアドバイス頂けたら嬉しいです。

宜しくお願いします。

総件数 6 件  page 1/1   

No.31832 【A-1】

Re:ISO14001認証サイト

2009-04-13 16:07:34 勉強中 (ZWl7558

私も素人同然で担当にされてしまった者です。
先輩や聞ける人がいないとほんと困ってしまいますよね。

アドバイスというか、私の会社の話をします。
うちの会社は中小ですが、いろいろと諸事情があり、
部分的な認証をしました。(2工場のうち1工場だけとか)
認証機関は、あまりいい顔をしませんが、
顧客がそうしたいと言えば認めざるをえないと思います。

今まで全体で取得していたのであれば、文書的にも
新しく作成する必要もないでしょうし、
認証機関にその旨相談するのが一番よいと思います。

因みに、うちの認証機関はサイト数やサイト内の人数によって
値段が変わります。審査費用の削減をしたいのであれば、
そのあたりも認証機関に相談されるとよいと思います。



回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございます。

やはり認証機関に確認するのがよいようですね。。。

でも、最高責任者の指令なのに経営層が正式な判断してくれてないのです。

ちょっと新米には困る状況です。

確認等、早速実行に移してみます。

No.31833 【A-2】

Re:ISO14001認証サイト

2009-04-13 16:07:34 中郡之風 (ZWl391f

最近ではISOを返上している自治体もでてきているようです。ISOを放棄するというよりも、外部の審査を受けなくとも自主的に運用できる、というレベルに達したということだと思います。
ですから、返上しても基本的には従来通り運用していくものと推測されます(ここのところが大事だと思います。審査がないと気が緩みがちですが、逆に厳しくするというくらいの意志が必要だろうと思います)。一般民間企業にとっても、ISO認証の経営上のメリットがないなら返上やサイトの縮小という考え方も出てくるのは理解できます。
サイトの縮小に具体的なアドバイスはできませんが、返上なら簡単だと思います。


>弊社はISO14001認証を取得して、早7年経過しました。
>私は事務局を任されて約1年(研修期間1年)程度の新米です。
>
>しかし、昨今の景気悪化に伴い「認証サイトの縮小を考えてくれ」と経営サイドより言われています。
>
>規模としては、本社機能を持った工場と、何箇所かの営業所が現在の認証サイトですが、本社工場の製造部門のみの範囲のみ対象として、営業所及び本社工場内の総務・経理部門は対象としないことはできないかとの内容です。
>
>拡大審査のアドバイスはいろいろありますが、縮小については記事があまりなく、どうしたらよいか迷っています。
>
>誰か良いアドバイス頂けたら嬉しいです。
>
>宜しくお願いします。

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございます。

ご指摘の通り、自主管理で運用することが重要ですよね。
サイトより除外しても、自主的に運用することに意義があることを
説明してみます。

No.31834 【A-3】

Re:ISO14001認証サイト

2009-04-13 18:34:06 かず (ZWla519

審査登録費用が問題ならば,縮小,返上の他にも審査機関の切り替えという手もあると思います

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございます。

審査機関の変更でもかなりの削減が見込まれるようですね。

今後の検討課題にして行きたいと思います。

No.31835 【A-4】

エコアクションという制度もありますが

2009-04-13 20:05:45 Dr.ゴミスキー (ZWl651d

 以前に同じ傾向の問い合わせがありました。

 その際、エコアクションという同様な制度を紹介しました。
 要するに規模と目的を考慮し、適切な制度を選択すれば良いのです。

 最近は、IOS14000シリーズへの過度な期待やその費用効果から疑問が出されています。

回答に対するお礼・補足

ご連絡ありがとうございます。

エコアクションについては知っておりますが、経営層がISO認証というネームバリューに縛られなければ可能かと思いますが。。。

こちらは経営層の判断に任せてみます。

No.31840 【A-5】

Re:ISO14001認証サイト

2009-04-14 12:45:19 ぜろえみっしょん (ZWl573a

サイトの縮小に関する助言ではありませんが、自己適合という制度に移行するという選択肢もあると思います。

認証が第3者機関によるものであるならば、自己適合とは、読んで字のごとく自ら規格要求事項に適合していることを宣言することです。

この制度、当初は試験所関係(ISO17025)で多く取り入れられていましたが、最近は9000や14000でも自己適合に移行するところがあると聞きます。
(これらは、JISの適合性評価という規格に基づき運用されているようです。ご参考までに)

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございます。

自己適合宣言ですか・・・。

こちらは初めて聞きました。

ちょっと情報がないので、詳しく調べてみます。

No.31841 【A-6】

Re:ISO14001認証サイト

2009-04-14 13:42:52 神奈中ISO (ZWla5f


みなさんのおっしゃる通り、自己判断でしっかり取り組めば良いのですが
事務局としては、会社の意向に従う必要があり、つらいところです

縮小については、最終的に認証機関の判断となります

JIS規格の附属書A、A.1 一般要求事項の中に以下の記載があります
(注:大幅に省略しますので、後は規格を確認願います)

・「組織は、その境界を定める自由度と柔軟性をもち、この規格を組織全体に対して実施するか
又は特定の事業単位に対して実施するかを選択してよい」

※よって、選択の自由があるのですが、以下のような歯止めもかけています
・「QMSへの信頼性は、どのように境界を選択するかによって決まることに留意するとよい」
・「もし一部を除外するなら、除外について説明できるとよい」

※ある程度自由ですが、部分的に認証取得した企業が全体で取得したような
誤解の発生を避けるため、判断は認証機関に任せられているようです

・また、部分的に認証取得した場合、当然他の部署は、名刺等に記載出来ず、
HP等も認証範囲を明記する等、色々な規制をかけられます

よって認証機関の営業さんに相談して見て下さい

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございます。

ご回答にあります、組織の定義についてもっと詳しく調べてみます。
ちなみにこちらの文章があることは知りませんでした。

また、ロゴの使用についても監視しなければなりませんよね・・・。

大変参考になりました。

総件数 6 件  page 1/1