一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

コンクリート殻の再利用について 

登録日: 2003年08月12日 最終回答日:2003年08月21日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.3168 2003-08-12 11:03:39 わたべえ

コンクリート殻の再利用についてお尋ねします。
国や地方自治体によって工事現場で発生したコンクリート殻の取り扱いが違います。現場内で破砕したコンクリート殻はどのように取り扱うのがいいのでしょうか。
破砕したコンクリート殻をある程度の粒径にすれば、同じ現場内で盛土材料などとして利用しても良いのでしょうか。中間処理施設などで処理していないものを有価物として扱えるのかどうかが問題となるのだと思うのですが・・・。よろしくお願いします。

総件数 1 件  page 1/1   

No.3267 【A-1】

Re:コンクリート殻の再利用について

2003-08-21 18:16:39 君山銀針

ガラの最大粒径30cm以下かつ混入率(重量比)30%以下のものについては、土質工学的に礫混じり土と同等に扱える。ただし廃棄物処理法では上記の場合であっても廃棄物と判断される場合があるので自治体に相談する事が望ましい。 という「建設副産物適正処理推進要綱」講習会での回答があります。

この件では
Q.ガラ混入土について http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=752

Q、道路工事から発生する建設発生土と建設廃棄物の区別について
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=518
などを参照下さい。

また
コンクリート副産物の再利用に関する用途別暫定品質基準(案)(平成6年4月11日 建設省技調発第88号)
発生土利用基準(案)(平成6年7月20日 建設省技調発第173号)(これについてはhttp://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1220 の回答も参照下さい。)
建設汚泥再生利用技術基準(案)(平成11年3月29日 建設省技調発第71号、第71号の2)
といったものもあります。

こちらについては
Q.建設発生土について http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=2151 をご覧下さい

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。
大変参考になりました。
今後ともよろしくお願いします。

総件数 1 件  page 1/1