オフィスにおける一般廃棄物の集計
登録日: 2009年03月13日 最終回答日:2009年03月24日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.31577 2009-03-13 16:20:49 ZWlbd50 Lv02
オフィスビルにおける一般廃棄物の集計・把握の方法ってありますでしょうか?
たとえば、テナントビルを間借りしてたりする場合、ビル全体の廃棄物量はわかっても、自分が借りてるフロアだけの廃棄物量を集計・把握するには、どういった手法が考えられますか?
どなたかご意見お願いします。
※追記
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=16672
以外に。
総件数 2 件 page 1/1
No.31641 【A-1】
Re:オフィスにおける一般廃棄物の集計
2009-03-20 22:56:34 おせんち (ZWlb24a
組織全体又は組織単位毎に1週間程度連続で重量を実測します。
方法は幾らでも考えられますが、大きなポリ袋に集積して、各々の重量を計るか、1日分を会議室等に集積しておきましょう。思ったより簡単です。一度行うと後は、実感で推測できるようになります。
頭をひねるより、実行です。オフィスごみの重量は思っていたより少ない結果でした。
回答に対するお礼・補足
>おせんち様
>重量を実測…
各々の重量を計る…
もしかしていただいた回答は計量器があることが前提になっていますか?
だとしたら申し訳ありません…確かに計量器を置くのが一番簡単だとは思うのですが、実はそれ以外の方法を模索しています。
計量器はお金がかかるし、置く場所も今のところないので…
あ、でも計量器を使わなくても集計できそうですね。
大きなポリ袋に集積した一廃を、ひとつ○○kgと決めた小さい袋に入れ替えて「○○kg×袋の数」とか式を立てれば、それなりの数値が導き出せますね。
…しかし手間ですねーこれ。(汗
とりあえず上記を参考に集計方法を考えてみます。
ご回答ありがとうございました。
No.31657 【A-2】
Re:オフィスにおける一般廃棄物の集計
2009-03-24 21:50:23 おせんち (ZWlb24a
家庭用の体重計で十分です。体重計が壊れてしまうほどの重量ですと、ポリ袋のごみを人力で移動できないでしょう。集めたごみの重量を一度に計測する必要もありません。体重計に乗った状態で小分けしたポリ袋を抱えると重量が増加します。しかし、そんなことまでしなくてもという思いがあったりで、やる気が起きないのは、良く理解でします。
以前に、重量の実測計画をしたときには、この方法では科学的に見えませんし、周囲の誰もが申し立てた「出来ない理由」の方が説得力があるようでした。しかし、どうしても計測しない限りは、実際の重量を知ることが出来ません。見かけ比重から推測する場合でも、変動の大きいごみの容積を測定しなくてはなりません。
しかし Lv02さんのおっしゃる「しかし手間ですねーこれ。(汗」と感じる状況では、それほど本気ではないし、切迫した状況ではないのでしょう。誰かが実測した原単位を借りてきて、床面積当たりか、人頭当たりで求めれば直ぐに必要な値が求められます。しかし、10年たっても、ほとんど排出量の変動がありません。毎年、一定です。それでも、事実上、実測値と大きな隔たりはありませんし、隔たりがあっても気付きませんし、困ることも生じません。
Lv02さんが、今後計画して重量も容積も計測しないで実際量が把握が出来る貴重な手法を見つけ出したとしますと、それは、誰でもが知りたいものですので、ぜひ、発表してください。
回答に対するお礼・補足
>おせんち様
仰るとおり、実際この件に関して優先度はそこまで高くありません。
逆に言えば、その意識を改革しないと集計するのは難しいということですね。
あと最下段の点、そんなところですよね。
重量計を用いず重量を量りたい…定規を使わないで長さを測りたいっつってんのと変わらないし…。
質問立てておいてなんですが、なんともはやというところです。
度々すいません、とりあえず今回いただいたご回答を参考に独自のルール立てなどしてなんとかする工夫を考えてみようと思います。
ありがとうございました。
総件数 2 件 page 1/1