廃棄物契約において管理会社が許可業者の場合
登録日: 2008年12月26日 最終回答日:2009年01月20日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.30750 2008-12-26 23:06:37 ZWlbf20 再生資源君
管理会社についてわからないことがありますので、どうか皆様ご指導いただけないでしょうか?
排出業者A、処理業者B、収集運搬者C、管理会社Dがあるとします。
契約は当然A-B、A-Cとなるわけですが、排出業者Aが他県にわたり店舗を構えていることにより、管理会社D(許可業者)に複数の店舗の管理を任ている。
また、許可業者である管理会社はA-C-D間に支払いの覚書をかわしている。
支払いの内容はAからDへ、そしてDからCへとします。
@Dの管理費をAから、契約した廃棄物の収集運搬および処理料金とは別にもらっている場合
ADの管理費は処理費用等と一括でもらっている場合で、Dが管理費を差し引いて、残りをCへ支払う場合。
BAからは管理費用をもらわない場合で、Aより、「CまたはBがダンボール等の有価物から得たお金より管理費を設定するように」言われている場合。
この場合、許可業者で管理会社になっているDは、再委託等の違反にひっかかる場合があるのでしょうか?
また、他に注意する点があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
総件数 3 件 page 1/1
No.30923 【A-1】
Re:廃棄物契約において管理会社が許可業者の場合
2009-01-18 01:08:27 筑波山麓 (ZWl7b25
>
>排出業者A、処理業者B、収集運搬者C、管理会社Dがあるとします。
>
>契約は当然A-B、A-Cとなるわけですが、排出業者Aが他県にわたり店舗を構えていることにより、管理会社D(許可業者)に複数の店舗の管理を任ている。
>
>また、許可業者である管理会社はA-C-D間に支払いの覚書をかわしている。
>
>支払いの内容はAからDへ、そしてDからCへとします。
>
>@Dの管理費をAから、契約した廃棄物の収集運搬および処理料金とは別にもらっている場合
>
>ADの管理費は処理費用等と一括でもらっている場合で、Dが管理費を差し引いて、残りをCへ支払う場合。
>
>BAからは管理費用をもらわない場合で、Aより、「CまたはBがダンボール等の有価物から得たお金より管理費を設定するように」言われている場合。
>
>この場合、許可業者で管理会社になっているDは、再委託等の違反にひっかかる場合があるのでしょうか?
>また、他に注意する点があれば教えてください。
>
>よろしくお願いいたします。
>
「再生資源君」さんへ。
誰も回答しないので回答します。
このような質問については、下記の産廃情報ネットの利用者の広場に質問されたらどうでしょうか?このEICネットの「万田力」さんも回答の常連者の一人です。同業者の考えも聞け、何らかのアドバイスがあると思われます。
http://www.sanpainet.or.jp/square/board/board.cfm
No.30944 【A-2】
Re:廃棄物契約において管理会社が許可業者の場合
2009-01-19 22:29:37 万田力 (ZWl3b51
処理・処分を委託しているのなら、DがそれをBやCにやらせるのは再委託です。
管理を委託しているなら再委託にはなりません。
契約の内容を明確にすれば良いだけの話です。
> @Dの管理費をAから、契約した廃棄物の収集運搬および処理料金とは別にもらっている場合
Dは管理費を「契約した廃棄物の収集運搬および処理料金とは別にもらっている」なら、管理の委託だけでなく処理の委託も受けているということで、再委託となります。
> ADの管理費は処理費用等と一括でもらっている場合で、Dが管理費を差し引いて、残りをCへ支払う場合。
お金を管理会社Dを経由して支払うというのは、「収集運搬業者に処理料金もついでに持って行ってもらう。」というのと同等で再委託か否かには関係ありませんが、その事により委託内容を勘違い(「管理費は処理費用等と一括でもらっている」というのがよい例で、預かっているのか、Dがもらった(=Dの収入)後再委託費用としてDがCに支出したのかが曖昧です。)される原因になりかねませんので、避けた方が無難です。
> BAからは管理費用をもらわない場合で、Aより、「CまたはBがダンボール等の有価物から得たお金より管理費を設定するように」言われている場合。
処理・処分はDが受託しているのでしょうか?それともC? Dなら再委託ですね。
ところで、こんな不安定・不明瞭な代価で適正な管理業務ができるのでしょうか?
契約は当事者の合意に基づくとはいえ、適正な業務管理をしてもらえるとは思えません。
なお、余談ですが筑波山麓さんが私も常連の一人としてご紹介の http://www.sanpainet.or.jp/square/board/board.cfm についてですが、検索機能が用意されていないので過去の貴重なQ&Aが活用できず、そのためか最近では営業目的の書き込みの方が多いような状況になっているのが難点です。
No.30955 【A-3】
今日、気がついたのですが
2009-01-20 20:49:44 万田力 (ZWl3b51
議論 de 廃棄物 のhttp://blog.goo.ne.jp/jizokukanou/cmt/06bba8327d9d209ef589432bc9d09a04 で YK のハンドルネームで全く同じ質問をされていますね。
こちらの質問の方が数日早くされていますので、回答がつかなかったからのことと思いますが、「議論 de 廃棄物」の堀口さんの回答に納得されたなら、こちらの質問を締め切るとか削除されるべきでしょう。
なお、私の回答(特に@)は一見 堀口さんの回答と違うように取られるかもしれませんが、あなたの設問がそのようにも解釈できるという意味であって、堀口さんの回答と基本的には同じです。(実際、投稿する直前まで堀口さんと同じ回答をするかどうか迷いました。)
要するに、契約は相手に何を依頼しているかを明確にすることが大切だということです。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます。
まず、お返事が遅くなりましてすみませんでした。
以後気を付けます。
契約は明確にする必要がある。ということですね。
ありがとうございます。
質問の内容も明確にする努力をいたします。
ありがとうございました。
総件数 3 件 page 1/1