一般財団法人環境イノベーション情報機構
ガスクロECD線源の表示付って?
登録日: 2008年12月24日 最終回答日:2009年01月06日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)
No.30724 2008-12-24 21:35:53 ZWl62b あかほ
最近GC−ECDを使い始めたものです。
ガスクロECDの線源(63Ni)は表示付認証機器といわれますが、そもそも「表示付」とはどういう意味なのでしょうか。
文部科学省のHPや放射線防止の法律を読んでも、いまいち理解できず苦しんでいる次第です。
ご面倒ですか分かりやすく教えていただければ幸いです。
総件数 3 件 page 1/1
No.30733 【A-1】
Re:ガスクロECD線源の表示付って?
2008-12-25 08:33:41 YM (ZWlba48
一般のECDと放射線取扱の資格が違ったと思います。(講習を受けた記憶があるので講習でカバーできるのかな?)
No.30754 【A-2】
Re:ガスクロECD線源の表示付って?
2008-12-27 21:41:04 筑波山麓 (ZWl7b25
日本は唯一の被爆国であり、国際的に放射性物質および放射線の取り扱いが非常に厳しい国です。
以前は、ECD等の密封線源(放射性物質が安全な容器に密封され、容易に容器から取り出すことができないもの)でGC等に装着されているものに対しても、他の非密封線源と同等程度の取り扱いが要求され、「第一種放射線取扱責任者」という難しい資格(現在は、試験そのものが以前に比較してやさしくなったと聞いていますが合格率は10%程度です)の取得者が、文部科学省(現在)に届け出て承認された「放射線障害予防規定」(今もそれほど変わっておりませんが)にしたがって取り使うことが要求されていました。
その後、業界の要求および国際的な水準にあわせることもあり、現在の「表示付認証機器」が制度化され、この機器の使用者の資格も緩められ、現在の形になりました。
少し古いですが、以下のIsotope news2003年11月号を参照下さい。
www.jrias.or.jp/index.cfm/6,8366,c,html/8366/2005QandA.pdf
また、大阪大学名誉教授 山本幸佳先生の以下のサイトが理解の参考になればと示します。
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub030905yamamoto.htm
個人的な経験ですが、社長がECDを機器から取りはずし洗浄する(完全な法違反)、取り扱い責任者が届出を忘れ始末書を提出する(数度)、年度末の報告を忘れ始末書提出する、ECD線源の取扱いメーカーのズサンな管理等々を見聞し、他人事ながら、制度と実態の乖離を危惧しております。また、昔の新聞記事だったと思いますが大手一部上場のH社が膜厚計の線源を廃棄し、線源が行方不明になり新聞記事になったこともあります。
「最近GC−ECDを使い始めた」とのことですが、勉強されて安全な取扱いをしてください。
No.30806 【A-3】
Re:ガスクロECD線源の表示付って?
2009-01-06 14:44:20 K (ZWl6c9
その放射性同位元素を利用した機器のうち、設計認証を受け、その表示がなされた機器を「表示付認証機器」といいます。
設計認証は機器を製造したり輸入したりする者が、文部科学大臣もしくは大臣の登録を受けた者から受けます。
簡単に言うと、放射線による障害のおそれが少ないように技術的な基準を満足していると認められるというお墨付きみたいなものです。
そのため、現在の法律では、表示付認証機器の使用者は使用を開始してから30日以内に国に届け出ればいいということになっており、また放射線取扱主任者でなくとも使用が可能という緩い扱いになっています。
(廃棄する場合は注意が必要ですが)
総件数 3 件 page 1/1