一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

騒音規制法の送風機の定義について 

登録日: 2008年12月24日 最終回答日:2008年12月25日 環境行政 法令/条例/条約

No.30713 2008-12-24 01:57:09 ZWlbf18 YK

初めて質問させていただきます。
前から疑問に思っているのですが、騒音規制法の騒音に係る届出施設の内「圧縮機及び送風機」の送風機とは、空調機のファンも該当するのでしょうか?
例えば大阪市条例では別に「冷凍機及び空調機」という項目もあり、その基準が7.5kWに比べ、送風機の基準が3.7kWと厳しく、対象範囲が大きく変わってしまいます。

よろしくお願いします。

総件数 4 件  page 1/1   

No.30716 【A-1】

Re:騒音規制法の送風機の定義について

2008-12-24 10:32:20 YM (ZWlba48

同様な質問があります。次を参照してください。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=4009

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。

No.30718 【A-2】

Re:騒音規制法の送風機の定義について

2008-12-24 11:14:20 たる吉 (ZWl47e

私が所属する自治体では、「クーリングタワー」という設備が条例で規制されています。
従って、空気送風機や圧縮機には該当しないと思います。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。

No.30730 【A-3】

Re:騒音規制法の送風機の定義について

2008-12-24 23:28:13 ののむら (ZWl704f

 俗に「ブロア」と呼んでいるものではないでしょうか?
 Wikipediaをみてもそのようになってますし。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%81%E9%A2%A8%E6%A9%9F

 気体を「(ほとんど)圧縮しない」で送り出す装置で、構造的にも圧縮機と近いものがあります。
 工場やトンネル、マンホール内の換気に使われます。

 上流側と下流側の圧力差が大きい圧縮機がパワーを要するのに対し、ブロアの場合は圧力差がほとんどないため、パワーを要しません。
 パワーを要しないため圧縮機に比べ出力は小さくなりますが、一定の風量を得ようとすると大型になってしまいます。
 また一般的に常用圧力が低いため、肉厚な圧縮機と比べて薄手に作られています。

 吸気側、排気側のいずれかが屋外に直結していることも多く、それらを総合した結果、規制が厳しいのではないでしょうか?

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。

No.30731 【A-4】

Re:環境行政の分析ではありませんが…

2008-12-25 00:45:23 ronpapa (ZWlba5

- 特定施設/届出施設の基準設定は、それぞれの設備に使用される「原動機(モーター)の定格出力」を基準値にしているものと理解しています。
- 送風機の場合(ファンやブロアーも含めて)、それが組み込まれた設備全体を対象とする考えよりも、送風機という機能で使用される「原動機(モーター)の定格出力」を基準にしているのではないでしょうか。
〔私の会社でも、冷温水発生機やガス吸収式空調設備などの場合に、メーカー側が間違った説明をして混乱した経験がありました。〕
- 国の定める法令基準では「7.5kw以上」となっているものに対して、それぞれの自治体における条例基準においては、対象設備範囲の追加や上乗せ基準を定めて規制している訳ですよね。
- 大阪市の例では、「3.7kw以上〜7.5kw未満」の範囲の送風機の場合は自治体への届出対象となり、「7.5kw以上」であれば国(市町村の窓口部署を通じて、所轄の経済産業局)への届出対象になるのだろうと理解しています。
〔大阪市条例においては、国の法令では対象外となっている「空気圧縮機以外の圧縮機も含む」となっていますから、大阪市の場合は、さらに厳しく定められているという理解でいいのではないでしょうか。〕
- 尚、送風機の場合、条例での特定施設の上乗せ基準が大阪の「3.7kw以上」よりも厳しい、「原動機の定格出力が2.2kw以上7.5kw未満のもの」としているところもあります。クーリングタワーの原動機出力についても1.5kw以上としているところや、さらに0.75kw以上としているところもあり驚きました。
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/006/kankyo/souonsindosisetu.htm
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/5330.html
http://www.daitou-e.com/pdf/souon_kisei.pdf
↑全てを調べた訳ではありません。
 とりあえずどこでもよかったので一例です。
 〔調べて一覧表にすると面白そうですが…〕

- 東京都では大阪市のような追加設備規制や個別の上乗せ条例ではなく、時間帯区域における音量基準値のほとんどが一律5dB低く条例規制されているようです。〔間違っていたら御免なさい〕 東京都は一律の上乗せ基準値で規制強化を行なっているのに対して、大阪市などの地方都市では対象機器設備類毎での規制強化を行なったということでしょうか。

YKさんのご質問と、ののむらさんのレスによって、私の疑問点も整理できたように思います。感謝。

回答に対するお礼・補足

参考になりました。
ありがとうございました。
その後調べたのですが、大阪市の場合は空調機ファンは7.5kW以上であれば送風機として届出を行うようです。(条例で送風機は3.7kWとなっているのですが、7.5kW以下は対象外になるらしいです)

総件数 4 件  page 1/1