一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

GC/MSでのPCB検量線の作成法 

登録日: 2008年12月22日 最終回答日:2008年12月30日 水・土壌環境 水質汚濁

No.30696 2008-12-22 18:29:00 ZWlbf14 ガスマス

排水中のPCB分析をGC/MSで考えています。検量線の作成で質問があります。
JIS K0093の中ではGC/MSを用いた測定では13Cのラベル化PCB(内標準物質)を使用した検量線が示されています。GC/MSでの測定では、内標準物質を必ず使用しないといけないのでしょうか?

例えば、JISに出て来る表4の20物質のPCBで標準液を作成し(内標準は入れない)、20物質と一致するものは、このPCBの傾きを使用し、それ以外のPCBは、各同族体の平均の傾きを使用した検量線で濃度を算出してはいけないのでしょうか?
つまり、表4のPCBで絶対検量線を作成して算出してOKなのでしょうか?

ラベル化PCBは高価ですので使用しないで済めばと考えています。


総件数 2 件  page 1/1   

No.30736 【A-1】

Re:GC/MSでのPCB検量線の作成法

2008-12-25 11:19:13 YM (ZWlba48

PCBをキャピラリーで分離すると大変ですよ。今までどおりパックドカラムで分析したほうが簡単です。
もちろんMSではJISどおり内標による定量は、精度上必要です。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます

そうですね、パックドの方が簡単なのは知っているのですが、GC/MSを購入してしまったので、稼働率上げないと...

内標を含め検討いたします。

No.30775 【A-2】

Re:GC/MSでのPCB検量線の作成法

2008-12-30 22:47:10 筑波山麓 (ZWl7b25

>排水中のPCB分析をGC/MSで考えています。検量線の作成で質問があります。
>JIS K0093の中ではGC/MSを用いた測定では13Cのラベル化PCB(内標準物質)を使用した検量線が示されています。GC/MSでの測定では、内標準物質を必ず使用しないといけないのでしょうか?
>
>例えば、JISに出て来る表4の20物質のPCBで標準液を作成し(内標準は入れない)、20物質と一致するものは、このPCBの傾きを使用し、それ以外のPCBは、各同族体の平均の傾きを使用した検量線で濃度を算出してはいけないのでしょうか?
>つまり、表4のPCBで絶対検量線を作成して算出してOKなのでしょうか?
>
>ラベル化PCBは高価ですので使用しないで済めばと考えています。
>
>
>

「ガスマス」さんへ。

「GC/MSを購入してしまったので、稼働率上げないと...」とのことですが、GC/MSの技量をアップするにはPCBの分析はベターかもしれませんね。

しかし、「ラベル化PCBは高価ですので」、既に検体を持っていたとしても、単に稼働率を上げるために実施するのでしたら、「フタル酸エステル類」、「有機スズ」、「短鎖パラフィン類」、「ビスフェノールA」、「臭素系難燃剤」等々、RoHS、REACH関係の項目の方が良いのではと思いますが、どうでしょうか。

また、「ビスフェノールA」であれば、(独)産総研の認証標準物質があるので試験方法を確立しやすいと思います。


総件数 2 件  page 1/1