最終処分場の地下水位について
登録日: 2008年12月09日 最終回答日:2008年12月12日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.30576 2008-12-09 11:58:39 ZWl6611 ねこ
最終処分場では、地下水位を毎月検査していますが、地下水位を調査する目的は何ですか?
総件数 4 件 page 1/1
No.30578 【A-1】
Re:最終処分場の地下水位について
2008-12-09 16:16:01 たる吉 (ZWl47e
という意味ですか?
少なくとも法的要求事項ではありませんので、回答できる人は限られるでしょう。
回答に対するお礼・補足
法律には、規制されていませんが、
出典『廃棄物処理施設 生活環境影響調査指針』環境省 大臣官房 廃棄物・リサイクル対策部
の最終処分場の地下水の現況把握項目について、「地下水の水位及び流動状況」についての記載があります。
どういった目的で、調査しなければいけないのでしょうか。
No.30582 【A-2】
Re:最終処分場の地下水位について
2008-12-09 17:45:57 たる吉 (ZWl47e
私が言いたいのは「調査する目的は?」ということですが、おおよそ卒業論文というところですか?
近年の最終処分場は周辺住民に理解されなければ設置ができません。
平成18年3月以降、最終処分場の設置には、地下水の流動阻害による汚染の可能性の評価を行う必要があるようで、その流動状況を調査する為に、地下水等高線を作るために1年以上、水位の調査する必要があるようです。
推察でしかありませんが、最終処分場の稼動後も継続して地下水の水位を調査することで、地下水の流動阻害の状況を把握できるという理由でしょうか?
回答に対するお礼・補足
質問にお答えしなくて申し訳ありません。
当社は、最終処分場の増設に係る設置許可のため、
生活環境影響調査書を作成しております。
流動阻害のために地下水の水位を調査するのですね。
地下水の漏洩があった場合に、なにかしら
水位にも現れるものだと思っておりました。
参考になりました。
ありがとうございます。
No.30590 【A-3】
Re:最終処分場の地下水位について
2008-12-10 00:30:00 BATA (ZWl5461
>地下水の漏洩があった場合に、なにかしら
>水位にも現れるものだと思っておりました。
>参考になりました。
>ありがとうございます。
流動阻害だけではなく、お見込みの通りのものもあると思いますよ
特に管理型処分場などですと処分場内外の水位差がないと
漏洩しているかもという予測は立てられると思います。
回答に対するお礼・補足
そうですね、おっしゃる通りですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
No.30618 【A-4】
Re:最終処分場の地下水位について
2008-12-12 08:31:04 オキシダント (ZWl5553
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。
破損の確認のために、
やはり、上昇傾向を確認するために毎月の調査が必要ですね。
今後は、グラフ化して傾向を確認するようにします。
しかし、地下水を排除している処分場もあるのですね。
そうすると、水質調査の改竄もされているのか、疑いたくなりますね。
総件数 4 件 page 1/1