一般財団法人環境イノベーション情報機構
大腸菌の測定について
登録日: 2003年07月29日 最終回答日:2003年08月03日 水・土壌環境 水質汚濁
No.3052 2003-07-29 14:05:05 そえこ
水質調査項目で大腸菌の測定をしてみたいのですが,大腸菌といっても種類が多く存在し,よくわかりません.全くの初心者で,大腸菌についての知識も全くない私はいったい何から始めたらよいのでしょう.
総件数 3 件 page 1/1
No.3063 【A-1】
Re:大腸菌の測定について
2003-07-30 08:41:31 法律は難しい (
簡易に大腸菌群の測定を行いたいのであれば、各社から簡易キットが販売されていますので、それを用いるのも手ではないでしょうか(それでもオートクレーブなどは必要です)
ちなみに水質関係で一般的に用いられている指標は、大腸菌ではなく「大腸菌群」ですので、種類の特定までは必要ありません。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます.
現在,東京都がお台場で実験を開始しました.私は下水が海域に及ぼす影響についての研究をしたいと思っています.詳しい大腸菌の分析ではなく簡易キットでの測定を試みていますが,オートクレーブとは何ですか.培養させる機械でしょうか.
簡易キットの信頼性はどの程度のものなのでしょう.
No.3072 【A-2】
Re:大腸菌の測定について
2003-07-30 18:36:20 法律は難しい (
大腸菌の同定ではなく、大腸菌群数の測定ということで宜しいですよね?そうであれば、簡易キットでもそこそこの精度があると思います。
ちなみに簡易キット使用であっても、ドラフターを使用し、廃棄時には滅菌処理をしなければならないものが多いと思います。詳細は各メーカーにお問合せください。
回答に対するお礼・補足
ご丁寧にありがとうございました.いろいろなカタログを見て,自分の実験にはどれが適しているのか検討中です.河口域における陸水影響を解析するための測定で分析までは行いません.よって同定までは考えていません.(同定を行うことができそうにありませんし…)
これから調査にはいるのですが,またわからないことがあったら書き込みします.どうぞよろしくお願いします.
No.3096 【A-3】
Re:大腸菌の測定について
2003-08-03 13:12:44 理科の先生 (
簡易キットでの測定は定量的にはあまり意味がありません。
培養して計測するためには、最低限バイオハザード防止の基本的な勉強が必要です。
お尋ねの内容は無理して素人がチャレンジできるレベルにはありませんので、きちんとした指導のできる先生のもとで、基礎から勉強することをおすすめします。
理科の勉強の大切さを知るよい機会です。
総件数 3 件 page 1/1