2010年ハロゲンフリーへの全面切り替えをご存知の方教えてください
登録日: 2008年10月29日 最終回答日:2008年11月11日 環境行政 環境基準
No.30081 2008-10-29 16:50:35 ZWl5131 hinamana
弊社のお客様より「2010年にハロゲンフリー全面切り替えの動きがある」と情報が入りました。
ネットでいろいろと検索してみましたが、該当するような情報を見つけることが出来ません。
RoHSに盛り込まれるとの噂もありますが、本当でしょうか?
2010年ハロゲンフリーというキーワードについて、お心当たりが
あればご教示いただきたく、よろしくお願いします。
総件数 4 件 page 1/1
No.30094 【A-1】
Re:2010年ハロゲンフリーへの全面切り替えをご存知の方教えてください
2008-10-30 09:43:52 cerha (ZWla613
ということで詳細は(というより正確には)そのお客様に聞かれるのがよいと思いますが。
「hinamana」さんがどういった業種で「お客様」がどのような会社か不明ですが、RoHSと出てくるので電気電子機器業界でしょうか?私は自動車関連メインの業種なのでよくわかりませんが、RoHSでは現状のPBB、PBDE(+4重金属)からさらにTBBP−AやHBCDなども含む形へ規制拡大されるとの噂もあるようですが。
想像ですが、お客様もすべてのハロゲン化合物を完全に排除するというのではなく、とくに高い有害性の指摘されている一部の臭素系難燃剤(上記のTBBP−AやHBCDなど?)をターゲットにお客様が独自にフリー化を目指しているのではないかと。
HBCDはREACHのSVHCにも指定されましたし(そいいえば10/28に正式に公示されたようで)、上記のRoHS追加の噂なども指してお客様も話されているかもしれません。(「全面」というのが気になりますが。)
少なくとも私の属する自動車業界では「2010年」の「全面」ハロゲンフリーというのはまだ聞きませんが・・・他では出ているのかもしれませんが・・・であれば私も知りたいので、「hinamana」が実際にお客様に確認し判明したら教えていただきたいし、もし他の方でご存知の方が見えましたらお願いしたいかと。
以上、回答になっておらずすいません、参考までに。
回答に対するお礼・補足
cerha様
お世話になります。コメント頂きありがとうございます。
下名の説明不足で申し訳ございません。
弊社は電子部品製造メーカーなのですが、先日台湾の営業担当より「2010年に全面ハロゲンフリー」という動きがあるという情報が入ってきました。
ただし、営業同士の会話の中で出てきたらしく、営業担当者へ情報源の確認を
依頼している最中です。
台湾ですのでPC関連ではないかと推測しているのですが、現時点で法令の動きなのか
客先独自の動きなのかが見えておらず、もしご存知の方がいれば。。と
思いまして質問させて頂きました。
すでに一部のメーカーはBr全面禁止とされる基準書も出しており、Br・Clの
分析データ提出要求も増えてきました。客先動向から目が離せない状況です。
(Br・Clの規制値については、プリント配線基板のハロゲンフリー規格の900ppm未満を使用されるメーカーが多いですが、一部NDレベルと規制しているメーカーもございます)
もし何かわかりましたら、書き込ませて頂きたいと思います。
cerha様、このような抽象的な質問にも関わらずコメント下さり、ありがとうございました。
No.30152 【A-2】
やっぱりこれは・・・
2008-11-03 20:40:37 todoroki (ZWl7727
ご質問の文章と、cerhaさんの回答に対する返信を読んで、
「台湾」,「電気電子機器業界」,「RoHS」などのキーワードから、
電子基盤の難燃剤に含まれるハロゲンフリーのことを
指しているのではないかと推定します。
スウェーデンあたりで議論が始まったようですが。
今年はRoHSでデカBDEが「やっぱりクロ(使用禁止)」の裁定を下されたことですし。
G○○gle等で 「RoHS指令 ハロゲンフリー スウェーデン」と入力すると、
状況証拠は出てきます。
回答に対するお礼・補足
todoroki様
抽象的な質問への御回答ありがとうございます!
仕事で不在の為、お礼が遅くなり申し訳ありません。
スウェーデンの動きにつきましては、ほとんど視野に入れておりませんでした。
ノルウェーについてはPoHSを注意していたのですが、スウェーデンでの
動きもあるのですね。
情報本当にありがとうございます!
早速、ご教示いただいたキーワードを元に、情報収集したいと思います。
本当にありがとうございました!
No.30252 【A-3】
Re:2010年ハロゲンフリーへの全面切り替えをご存知の方教えてください
2008-11-10 19:55:02 osame (ZWlbd21
電機の中でもアメリカのパソコンと携帯端末の業界だけだと思います。
RoHSとかPoHSとかのような形で国主導でハロゲンを全面規制するような動きは全く聞いたことが有りません。
震源地はApple社の自主規制方針だと思われます。
自分で確認したのはDellとIntelからも同等の要求があったことです。
台湾のEMS企業からもそれらに引っ張られる形で要求が有ると思います。
Apple社のハロゲンフリー要求は、ハロゲンフリープリント基板であるために必要な条件を規定したIEC規格を
他の全部の材料にも当てはめたような要求になっています。
(Br900ppm以下、Cl900ppm以下、Br+Clは1500ppm以下)
更にはご丁寧に、例え食塩でもNGなどと書かれていますね。
これについて殆どの日本の企業はApple社の方針を丸飲みせず、要求があった場合のみの個別対応する、程度に留めています。
一部企業は全廃する方針と宣言しています・・・
これは流石に勇み足では有りませんかね?
川上企業に無駄な負担を掛け信頼を失うのではないかと思います。
ハロゲンフリーには技術的に不可能な部分というのが少なからず有ると思います。
最近はハロゲンフリーのプリント基板もラインナップが充実してきましたが、全ての物理的/電気的特性まで完全コンパチな基板が用意されているとは言いがたい状況です。
またインクや塗料、接着剤には少なからずハロゲンが含まれているでしょうから、切り替えるのための選定からして大変な労力が掛かります。
Apple社の要求として面白いのは、無洗浄はんだペーストのフラックス残渣もハロゲンフリーにして欲しいという部分です。
こうなるとApple社の要求に真面目に対応するには、ひとつの製品の開発を一からやり直すくらいの時間と労力が掛かります。
と、このような状況なのですが「hinamana」様の勤めている会社の製品と、その販売仕向け先をよく確認して早急な全廃対応が必要なのか、またはしばらく様子を見たほうが良いのか判断した方が良いと思われます。
ちなみによく門真とか品川とか言われている日本の大手セットメーカーは今現在ではまだ全廃などとは一言も言っていません。
次の改訂次第では潮目も変わるかもしれませんが・・・
どうなることやら
回答に対するお礼・補足
osame様
具体的な情報ありがとうございます!
>2010年末までにハロゲン全廃の要求は確かにあります。
>震源地はApple社の自主規制方針だと思われます。
>自分で確認したのはDellとIntelからも同等の要求があったことです。
抽象的な質問でしたのに、的確な御回答、本当にありがとうございます!
かなりすっきりいたしました。
>会社の製品と、その販売仕向け先をよく確認して早急な全廃対応が必要なのか、またはしばらく様子を見たほうが良いのか判断した方が良いと思われます。
そうですね。お客様の要求事項と市場動向を見ながら方針を決めていきたいと
考えております。
詳細情報まで本当にありがとうございました!
No.30267 【A-4】
Re:2010年ハロゲンフリーへの全面切り替えをご存知の方教えてください
2008-11-11 21:52:11 osame (ZWlbd21
IntelじゃなくてMicrosoftのXBOX360を作ってる事業所でした。
あんまり細かいことグダグダ書いてもいけないかと思い、書きませんでしたがAppleと台湾のEMS企業がCl900, Br900, Cl+Br1500です。
Dellとソニエリはどっちも1000ppmを規格にしています。
ハロゲンフリーの定義自体が各社でばらばらのようで、韓国などでは300ppmなどと更に余裕を見て基準値を詰めてくる会社もちらほら・・・
震源のapple"Halogen Free Specification 069-1857"という書類なのですが何故か一般公開はされてないようですね。
オリジナルじゃないでしょうが
ttp://rohs-sh.dz-z.com/upload/194965/2008081508003251.pdf
こんなのがあります。
あと20xx年全廃という話ですが、どこかのメーカーの努力方針が一人歩きしているように感じます。
ネタ元がグリーンピースという時点で信頼性は「?」なのですが
国際的な大企業がハロゲンを全廃する予定表のようなものが何件か見つかります。
ttp://www.starjoy.com.hk/Intertek%20RoHS.pdf
42頁より後ろの方です
実際に今すぐにでもハロゲンフリー品を用意しろ量産しろと言われてる商品も有るのですが
そんな事より高信頼性の確保の方が大事だからとハロゲンフリーを望まない顧客も居ます。
くどいようですが、状況をよく見極めて「hinamana」様の開発現場や下請け各社に無駄な負担を掛けないようご注意下さい。
総件数 4 件 page 1/1