一般財団法人環境イノベーション情報機構
二酸化硫黄の測定単位等について教えてください。
登録日: 2001年04月16日 最終回答日:2001年04月17日 大気環境 大気汚染
No.30 2001-04-16 19:13:29 堀江
大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)では
二酸化硫黄の環境基準は1時間値の1日平均値が0.04ppm以下
かつ、1時間値が0.1ppm以下と記載がありました。
一方、測定単位ppbですがこの換算は
0.1ppm=1000ppbでよろしいのでしょうか。
それと、大まかな値とその臭気の目安があれば
教えてください。
総件数 1 件 page 1/1
No.31 【A-1】
Re:二酸化硫黄の測定単位等について教えてください。
2001-04-17 11:02:21 ちしゃ (
ppm=100万分率=1g中に1μg(1μgは百万分の1グラム)
ppb=10億分率=1g中に1ng (1ngは十億分の1グラム)
参考
東京都立衛生研究所ホームページ
ダイオキシンに関連する略号と単位
http://www.tokyo-eiken.go.jp/shokuhin/topics/dioxn/ryaku.html
従って、書かれているように1ppm=1000ppb だと思います。
■計量法で定められている法定計量単位については
(社)日本計量機器工業連合会
http://www.keikoren.or.jp/tani.html
「通産省パンフレット 新計量法とSI化の進め方」
http://www.nrlm.go.jp/announce/e90608kj.pdf または
http://www.asahi-net.or.jp/~CN4M-OKD/s_keiriou/s_keiriou.htm
を参照ください。
■単位についてほかには
単位の雑学ページ
http://www.geocities.jp/s_iikawa/tanni/index.html
比率量
http://www.alpha-net.ad.jp/users2/iikawa/tanni/hiritu.html
JavaScript単位
http://www.netz.co.jp/kenbun/kurasi/dentaku/index.html
などネット上にもいろいろなページがあるようです。
■大気環境基準については
環境省ホームページ 環境基準のページ
http://www.env.go.jp/kijun/index.html
をご覧下さい。
■なお、臭いについての規制としては
「悪臭防止法」では
工場その他の事業場から排出される悪臭物質について
都道府県知事が悪臭規制地域を指定し、
22物質について濃度規制が行われています。
この規制については
(財)九州環境管理協会 くうきの基準
http://www.keea.or.jp/qkan/air.htm
に悪臭の基準がわかりやすく載っていますが
二酸化硫黄については悪臭規制の22物質には含まれていません。
■臭気についてでしたら
臭気の環境問題についての団体
(社)臭気対策研究協会
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-5 角地ビル3F
TEL 03-3811-9854 FAX 03-3814-5565
http://www.orea.or.jp/
に聞いてみたほうがよいかもしれませんね。
回答に対するお礼・補足
回答を頂きながら、お礼のメールを出さず失礼致しました。質問をしてから、私のパソコンは入院し、
ようやく復活してお礼のメールを出させて頂いております。
単位の事について、紹介頂いたホームページは大変参考になり、あらためてお礼申し上げます。
堀江 信夫
総件数 1 件 page 1/1