一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

土壌学専攻から国一農学Vへの受験。 

登録日: 2008年09月05日 最終回答日:2008年09月10日 環境学習 環境関連資格

No.29282 2008-09-05 06:19:36 ZWlb948 とん

現在高専5年生で、今年編入試験を受験し旧帝大の農学部に合格しました。
高専では農業科学の土壌学を研究していました。その延長で編入試験を受けたため、大学では土壌学が専攻となります。しかしながら、環境庁採用のある農学Vは林学や造園が受験科目です。土壌学などの農業科学系では農学Tしか受験ができません・・・。

農学Vを受験し、環境庁に採用されたければどうするのが一番良いでしょうか?大学院にまだ進学していないので、色々憶測になりますが、

1、編入の合格を蹴って来年に再受験。
2、大学院受験時に専攻をかえる。(国Tのため、京大大学院受験を考えてるので厳しいかも・・。)
3、土壌学で京大を受験する。その後にその学科に設置されている森林生態学 森林水文学 森林生化学 のみを受講し、あとは独学。

編入する前によく考えればよかったと後悔しています。アドバイスをお願いします。

総件数 7 件  page 1/1   

No.29290 【A-1】

Re:土壌学専攻から国一農学Vへの受験。

2008-09-07 01:01:39 ごろり (ZWl6014

独学でも合格の道はあると思いますが、一番いい選択肢がどれか、というのは、占い師でもないと答えにくいかと・・・(お悩みのところ、冷たい答ですみません)。
まずは、秋から始まる採用説明会に行って直接話を聞いてみたり、編入先の大学で先輩や教授に相談したりするのをお勧めいたします。また、T種自然系だけでなく、U種自然系(試験区分に「農学」を含む)という選択肢はお考えでしょうか?現場のレンジャーとして仕事をしたいとご希望なら、それもありかと思いますが。

とりあえず、直近ですと、9/18の「霞ヶ関OPENゼミ(学年不問)」の際に、T種自然系の採用説明会があるようです。説明会日程は、環境省の採用情報のホームページで確認できます。
http://www.env.go.jp/guide/saiyo/index.html

参考になれば幸いです。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。

国家2種は考えていませんでした。ただ、国家2種ならば民間企業に就職しようかと考えております。

No.29291 【A-2】

Re:土壌学専攻から国一農学Vへの受験。

2008-09-07 06:48:56 天下の素浪人 (ZWl957

 ずいぶん無責任な回答です。中級や初級は高卒や専門学校出身者の試験です。あとで惨めに感じるようになります。

 ところで試験科目のことですが、大学は自分で学ぶ場所です。講義を消化する場所ではありません。極端な言い方をすれば、出席などしなくとも良いのです。

 特に専門科目はそれほど難しくはありません。自分で学ぼうと思えば十分時間はあります。今のお考えですと進学する考え方自体に疑問もありそうです。学部で学ぶことは、学問の入り口をのぞくことです。学問をするための方法論を学ぶと言っても良いでしょう。

 それより基礎科目や常識問題は大丈夫ですか。入学試験とはことなり、主要科目だけでなく総てに渡り出題されます。あなた方の受けたセンター試験で言えば最低で八割程度出来る能力がないと相手にされません。合格者の基礎力で言えばその程度です。基礎科目は短期間で力がつく内容ではありません。世界史、日本史、地理、倫理社会、政治経済、法学、文学、過去の出来事から時事問題まで幅広く出題されます。

 また資格試験と異なり、合格しても上位合格でないと採用されません。大体合格者は採用の三倍程度の人数になります。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。

専門科目に関しては、大学で専攻しなければ合格しない、と考えておりました。自分ひとりで結論を出さず、質問させていただき正解であったと思います。ありがとうございました。

No.29292 【A-3】

Re:土壌学専攻から国一農学Vへの受験。

2008-09-07 09:06:34 ごろり (ZWl6014

手厳しいですね。世の中には、T種でなきゃという方の方が圧倒的に多いし、外部からの評価もそのようですから、よくよく考えた方が良いのは確か。その点では舌足らずで安易な書きぶりですみませんでした。

でも、私は、U種だと後々惨めに感じるという決めつけは、U種の人と志望者にかなり失礼だと思いますが。試験科目から安易に勧めたつもりはありません。昇進スピードや取り扱える業務範囲の広さよりレンジャーとしての現場密着を優先したいなら、一考の価値あり、と思うのです。無責任といわれて改めて考えてもそう思います、価値観の違いで。
質問者が志望されている京大出で、業務内容からU種を選択して入られる方もいますよ、蛇足ながら。

No.29295 【A-4】

Re:土壌学専攻から国一農学Vへの受験。

2008-09-07 17:56:40 天下の素浪人 (ZWl957

 長々と書きたくはございませんが以下を読まれたし。
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4188752.html

 皆さんがつまらぬ事で現役諸氏を追い出してしまうから、この類の質問には適切な回答が付きにくくなりました。

 学ぶのは、就職のために学ぶのですか、仕事をしていくために学ぶのですか。本質を弁えれば勅任官でなければいけないかが理解できるはずです。
 官庁は職制と権限が粗一致します。ノンキャリアにはガラスの天井があり、結局は仕事が面白くなくなります。

 丁度旧制から新制に制度が変わる頃ですが、上級乙で労働基準監督管(今でもあります)で労働省に任官したのがいましたが、最後まで不満を抱えていました。また親族に外務公務員の中級職で在外公館に勤務しているのがいますが、これも内実は不満だらけです。待遇の違いも大きいようで、嫁さんは苦労しているようです。
 業務でも、キャリアなら出世をあきらめればある程度我が儘も聞きます。中級では省内にいられなくなります。もっとも、環境省では本年始めてプロパーが次官になりましたが、いずれにせよ法律か行政職の話で技官では今後も次官には無理でしょう。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。

申し訳ありませんが、参照URLと、国1ではないと後悔する、との関連性がわかりません。

参照URLでは「どこの大学でも同じである。勉強ができるやつが合格するため、現役での受験を優先するのが好ましい」ということですよね?

No.29303 【A-5】

Re:土壌学専攻から国一農学Vへの受験。

2008-09-08 21:55:01 だんごうお (ZWl91e

とんさん、こんにちは。
まずは、編入試験合格おめでとうございます。

とんさんのことを知らないので保障はできませんが、試験に関しては、専門外から農学Vに合格して、環境省に採用されている人もいるので、専門科目は独学でも合格の可能性はあると思います。

ただ、一般教養や面接試験もありますので、専門だけではない広い知識が問われます。受験できる年齢になったら、一度受験されてはいかがでしょうか?

そこで、歯が立たないと思ったら、森林・造園系に専攻を変えても、大学院で2年は時間があるので良いのではないでしょうか。

ところで環境省で自然系技官がどのような仕事をしているかはご存知ですか?思っていたのと違っていて、て辞めていった人もいますよ。

受験までに、直接話を聞いてみることをお勧めします。説明会もありますし、地方環境事務所や自然保護官事務所に行けば会うこともできますので。

では、頑張ってください。

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございます。

土壌学を専攻して、一般教養や専門を独学し、一度受験してみようと考えております。

仕事内容についてはインターネットで調べた程度です。辞めた方もいらっしゃると聞き、慎重に検討したいと思います。
ありがとうございました。

No.29331 【A-6】

Re:土壌学専攻から国一農学Vへの受験。

2008-09-10 19:30:47 なか (ZWlb95e

とんさんとは多少状況は違いますが、
同じく高専から旧帝大農学部に編入してその後就職。現在に至る者です。

他の方がおっしゃるように、
農学3は比較的専門外でも勉強しやすい科目のように思います。
また、個人的経験ですが
高専と比較すると大学は自由な時間がとても多いので、
なおのこと独学も頑張りやすい環境だと思います。

悩めるとんさんに、これからさき考えていただければと思うのは、
「将来環境省で何をしたいか」ということです。

農学3(1種)や林学(2種)で環境省にはいると、俗にレンジャーと呼ばれますが、
とんさんは、何を志して1種レンジャーになりたいのでしょうか?
それは2種レンジャーでは叶わないことで、しかし民間でなら叶うことなのでしょうか?

自分の仕事に興味を抱かれて嫌な気持ちになる人はいないと思いますから、
ぜひ積極的に色々な場所にとびこみ、色々な人に話を聞いてみてください。
きっと、視野がぐぐっと広がって、新しいモノが見えてくることでしょう。

最後になりますが、
何か志すモノがあって、その大学を選んだのですよね?
将来を心配するのはよくわかりますが、その志も忘れないでほしいですね…

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。

私は、生物多様性を保全する政策作りや種の指定などをやってみたいと考えております。現在の日本の法律では保護区が非常に狭いなど、様々な問題点があるように思います。こういった自然の保護は2種、民間ではおそらく出来ても限られるだろうし、したがって1種を目指したいのです。

しかしながら、1種試験に絞らず、民間も再検討してみます。インターネットのみではなく直接お話を聞くというのも素晴らしいですね。

大学は、もちろん真剣に受験勉強をして合格した念願の大学であります。土壌学を専攻し、より農業生産の拡大や土壌汚染の防止等、研究しようと考えていたのですが・・・。農学Vの受験にも生かせると思うので、こちらも頑張っていこうと思います。

ありがとうございました。

No.29335 【A-7】

Re:土壌学専攻から国一農学Vへの受験。

2008-09-10 23:29:50 筑波山麓 (ZWl7b25

「とん」さんへ。

勉学を忘れ、学生生活をエンジョイしている大学生が多い中、自分の将来を見据え、「今年編入試験を受験し旧帝大の農学部に合格」し、「農学Vを受験し、環境庁に採用されたければどうするのが一番良いでしょうか?」と考えておられることに敬服します。

私の友人で、学生時代から将来設計をたて、アルバイトでコネをつけ、卒業後、大学に公務員として就職しましたが、今回の独立行政法人化で見切りをつけ、大手製薬会社に管理職として再就職したケースがあります。

また、「医学博士」をとり、中央研究所のエリートとして多くの医薬品を世に出し、肩で風を切っていましたが、40代後半から、部下も含めて周りの大半が東大卒の中で学歴が悪く(旧帝大ではない)、気苦労が絶えず、現在は閑職に甘んじている方もおります。

「天下の素浪人」さんの言われることももっともです。「ごろり」さんの言われることも一理あります。「だんごうお」さん、先輩としての「なか」さん等、従来のケースでは考えられない暖かいアドバイスがあります。

しかし、先のことは誰にも分かりません。他人のアドバイスに従って成功することもあるでしょう。逆に、失敗することもあるでしょう。

「とん」さんの一度しかない、かけがえのない人生です。「とん」さんがどのように考え、どう人生を生きていくか、後悔しないように、「とん」さん自身が決め、将来を見据えて、今そのとき・そのときを頑張ることが重要なのではないでしょうか?

回答に対するお礼・補足

アドバイスありがとうございます。

先日20歳の誕生日をむかえました。自分で決断し、自分で責任をとるという、言ってみれば当たり前のことを再認識しております。他人からのアドバイスを聞き、情報を集め、そして最終的に自分の考えるベストの決断をしていきたいと考えております。
ありがとうございました。

総件数 7 件  page 1/1