一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

中国と日本の環境汚染 

登録日: 2008年08月28日 最終回答日:2008年10月03日 エコビジネス その他(エコビジネス)

No.29173 2008-08-28 05:35:13 ZWlb927 やさこ

はじめまして。
私は昔中国に住んでいた事もあって、中国の環境汚染問題に興味があります。
今はアメリカの大学に通っていて、環境問題とは全く関係の無い学部にいるのですが、大学卒業後は日本の大学院で環境の事について学びたいです。
将来中国の環境汚染、特に水汚染の事に携わって、どうやったら水汚染をなくしていけるのか…というような事をする仕事につきたいのですが、どのような職業があるでしょうか…?
インターネットで調べていても、水汚染の仕事の事はなかなかでてきません…。
あと、どの日本の大学院が環境汚染の事を学ぶのに良いでしょうか?

回答よろしくお願いします。

総件数 5 件  page 1/1   

No.29180 【A-1】

Re:中国と日本の環境汚染

2008-08-28 21:00:17 Dr.ゴミスキー (ZWl651d

 以前、中国に住んでいたとのことですが、年代的にはいつ頃か、その場所でも状況がかわります。

 中国の水問題と言うことですが、現在の中国の環境問題に取り組む姿勢を理解する必要があります。

 手頃な図書や研究論文としては、ご承知かも知りませんが、次の様なものがあります。
1)『環境共同体としての日中韓』集英社新書
2)『中国汚染』ソフトバンク新書
3)アジア経済研究所発行の関係する雑誌類
4)東京経済大学の片岡直樹氏の研究論文
 @中国の「環境影響評価制度」規範史論(下)
 A水資源の流域管理を目指す中国の制度改革
5)独)国立環境研究所の関係する研究成果

 化学や土木、機械等を勉強する必要があるでしょうが、何処の大学が良いかは、中国に関心を示している先生や環境問題の取り組みを強めている大学が良いでしょう。

 就職先ですが、商社かJICAの仕事を行っているコンサルタント会社等があるでしょう。

No.29189 【A-2】

Re:中国と日本の環境汚染

2008-08-29 13:36:29 dr_k_mizuno (ZWlb92d

誰が環境汚染、特に水汚染の調査費用を出すのですか?
誰が環境汚染、特に水汚染の対策費用を出すのですか?
中国ですか?日本ですか?日本の民間企業ですか?


日本の大学院で環境の事について学びのは自由です。
職業を得るのが目的なのか?、趣味(無報酬)が目的なのか?

日本の民間企業に就職を目的とされるなら、具体的に日本の民間企業が必要としていること(お金儲け)に対して、研究(学ぶ)しないと、日本の大学院に入られても就職先はありません。もう少し、具体的に何がしたいのか、情報不足です。

No.29201 【A-3】

Re:中国と日本の環境汚染

2008-08-30 23:17:34 おせんち (ZWlb24a

>ばかに頼りなく、本気なのかと疑いたくなります。
 入学でも、就職でも、自分が希望する所に納まりたいと願うのあれば、そこで最低限求められるであろう知識ぐらいは持ち合わせておく必要があります。
 何も知らない白紙の状態の人物が必要だと言うのならばかまいませんが、受け入れ担当部局では、少なくともある望ましいレベルの知識・知恵を既に持ち合わせていることを希望しています。
 アメリカの大学ならば、まったく関係のない学部であっても黙って採用、入学を認めるという、受け入れ先があるのかも知れませんが、あまり聴いたことが有りませんし、一般的に知られていないのではないでしょうか。
 かえって、環境後進国のアメリカの知識・経験は、役に立ちそうもありません。アメリカの大学で環境に関係のない学問を学んだことを真っ先に振り回さないようにした方が賢明かと思います。もしも、その方面の学力がお有りでしたら、まずアメリカで活躍をしてから、日本にお戻り下さい。
 採用試験に立ち会うことも、ありましたが、貴方のように、誰も知らない貴方自身の履歴を強調しすぎるよりも、求める方の希望に沿ってみる方が早道のように思います。現実に必要だと言って求められる様な人物は、しばしば興味がありますという程度のレベルを超えています。
 もし自信があるならば、大学院や、最適な企業に頼る必要はありません。貴方のような大志を抱く人物は沢山います。貴方なりの個性と、ゆるぎない実力・能力を身につけてから、更に貴方を磨き上げてくれる様な大学院や、優良企業への受け入れに挑戦することにしましょう。
 貴方が自らに課したような望ましい結果が出るのは、20年も30年も先です。今の貴方の状況でなく、これからどれだけがんばれるか、いかにそれに時間を割けるか、答えた出るのは、数万時間勉強をした先の話です。
 とは、言うもののとても期待しています。活躍してください。

No.29230 【A-4】

Re:中国と日本の環境汚染

2008-09-01 10:59:28 ごろり (ZWl6014

以前、ちょっとだけ水分野の技術専門家を途上国に派遣する仕事の一端に携わったことがありますが・・・そこで求められていたのは、我が国(他国でもいいんですが)で十分な技術力を身につけた、実務経験豊富な専門家で、かつ後進の指導にも経験のある、職場で信頼されている技術者。まぁそういう人材は、日本側の職場でも手放したくない人材なので、難しい注文だったのですが。。水汚染にしても、日本で確かな経験を積まないと、なかなか他国からも求められるというようにはならないでしょう。
・・・とはいっても、日本の現場と途上国の現場は乖離が大きいので、NGO、現地側と提携/協力している大学、国際協力を主業務とするコンサルタントなど、途上国をよく知っている人材に期待がシフトしているな、という感触はありましたが。

ターゲットが中国の水汚染で、中国にお住まいだったこともあるのでしたら、中国の大学に留学して、現地で必要とされる知識を得、現地の人脈を築くのが一番早いのでは、という気もいたします。それなら、帰国してコンサルタントやJICA就職を目指す際にも強みとなるでしょう。

やっぱり日本の大学院で、となると、例えばJICAの第3者評価に呼ばれているような先生方のいる大学はいかがでしょう(ちと権威主義っぽいですね、すみません)。以下のリンク先に、環境分野の第3者評価報告書があって、頭の方に研究会メンバー一覧が載っています。ホームページをお持ちの方も多く、水分野でNGOや途上国でのフィールドワークを専門とされている方もいらっしゃるようです。そこで関心を持てそうな話があったら、その先生の文献とか関連する学会発表とか、手を広げて資料を読み込んでみるのも一案かと思います。

http://www.jica.go.jp/evaluation/after/approach_01.html

No.29778 【A-5】

Re:中国と日本の環境汚染

2008-10-03 16:29:18 YOSHIKI (ZWlba48

>2006年に中国の山東大学と共同で微山湖の環境調査にいきました。大学内を見学させてもらいましたが、環境に係る研究に力をいれ最新の機器も設置されていました。
中国の湖は日本と異なり広大で、住居周辺のみ有機物汚染し、大半はシルト状の無機物による濁りです。
やはり、中国で学んだ方が良いのでは?

総件数 5 件  page 1/1