ため池の泥について
登録日: 2008年08月18日 最終回答日:2008年08月18日 自然環境 身近な自然の保全
No.29070 2008-08-18 11:05:43 ZWlb859 タロウ
はじめまして。
現在、ため池の泥の調査をしているのですが、
ため池の泥を評価する基準はあるのでしょうか?
土壌汚染防止法の中の基準で評価するのかなとも思うのですがいまいちピンときません。
また、現在調査中のため池で、
12月頃になると池の水が茶色く濁るという現象が起き、
地元住民の方が水質に影響はないのかという不安を感じておられます。
色々と調べているのですが原因が分かりません。
同じような現象を見たことのある方で原因をご存知の方、
または、原因を突き止めるのに有効な文献等ご存知の方は教えていただけないでしょうか?
泥の評価基準と併せてよろしくお願い致します。
総件数 1 件 page 1/1
No.29077 【A-1】
Re:ため池の泥について
2008-08-18 20:34:33 sumi (ZWl161a
できる範囲で補足願います。
>12月頃になると池の水が茶色く濁るという現象
ため池の環境が分からないので、"12月頃"だけを手がかりにした全くの推測ですが、水温の低下によって下層の水と表層水の反転が起こって、無酸素状態の水が現れ、それがさらに酸化したりしている可能性があるように思います。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます。
調査の目的ですが、現段階では現状把握が目的です。
なので、単純に分析結果を評価基準と比較したいのです(依頼者に話をする際の材料として)。
ため池の環境ですが、
周りは山に囲まれていて雨が降るとパイプ管を通して3箇所から雨水が入り込んでくるといった環境です。
一部コンクリート張りで、人が入れないように柵が設けてあります。
水が茶色く濁る原因としては私もsumiさんのおっしゃっている考えが有力ではないかと思っています。
ただ、確証が無い上に現段階で詳しい調査を行うことが困難なため、このような現象を見たことがあり、原因を突き止めた方がいれば参考にしようと思い質問をしました。
要領を得ない質問で申し訳ありません。
総件数 1 件 page 1/1