一般財団法人環境イノベーション情報機構
現状は一般・産廃おむつは?
登録日: 2008年07月08日 最終回答日:2008年07月08日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.28618 2008-07-08 12:17:37 ZWlb634 よしと
一般廃棄物・産業廃棄物の区分けが明確ではありません
現状ではどのような状況でしょうか?
紙おむつを例にとると、小売店で買ってきて個人家庭で使用し、ごみ収集日に一般廃棄物として町会の集配場所に出しています。
病院・介護ホームなどではどのように処分しているんですか? 事業系一般・燃やしている等、現況を教えてください。
総件数 2 件 page 1/1
No.28619 【A-1】
Re:現状は一般・産廃おむつは?
2008-07-08 15:21:43 takos (ZWl8c11
廃棄物は全く同じ物であっても、排出者によって産廃や一廃に区分けされます。個人で出す場合は一廃です。
問題は病院や、施設からでる場合ですね。吸収剤が大部分を締めるため廃プラとする場合もあれば、やっぱり一廃という場合もあります。感染性になるかの考慮も場合によっては必要でしょう。
おむつに限った話じゃないですが、結局は法の解釈なんでこういう「どっちやねん」というケースは良くあります(^^;
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます。早速の御返事、感謝します。
老人ホームで個人で業者とおむつを買った場合は一般廃棄物、おむつ費用を老人ホームに払う場合は事業系の一般化・産業廃棄物に分類されるのでしょうか?
管轄行政に聞くのが一番ですね!
しかし、現状ではどのようにしているんでしょうか?
ゴミを有料化したくないので一般廃棄物で処理しているんでしょうか?
No.28624 【A-2】
Re:現状は一般・産廃おむつは?
2008-07-08 16:39:01 takos (ZWl8c11
まぁ老人ホームとしてゴミをだすなら「事業系」になる可能性がありますね。(一廃になるか産廃になるかは別ですよ)マンションや、賃貸住宅でも同じように事業系一廃として見なされる場合もあります。管理会社や組合が排出事業者になります。もちろん中身は一般家庭から出るのと変わらない物です。
このように「排出者」が誰になるのかが解りにくかったりするんで余計話がわかりにくいと思います(^^;
一廃で出してるケースは単に安く付くからというケースもあるでしょうが、単純に産廃として出さないといけないと知らなかったという事も考えられます。管轄行政で一廃として出すことを確認した上の場合もあるでしょう。
産廃として指導を受けていて一廃で出しているならアレですけど...
回答に対するお礼・補足
早速の対応ありがとうございます。
現状をヒアリングしないとわからないですね!
今後、在宅介護・介護施設等での利用も多くなると思いますが、行政がどの辺まで立ち入ることができるかですね!!
一般廃棄物(食肉業界などと同じかな!)は特殊な業界ですから・・・
力仕事で調べるしかないですね!!
総件数 2 件 page 1/1