大学選びについて
登録日: 2008年06月22日 最終回答日:2008年06月24日 地球環境 砂漠化
No.28430 2008-06-22 04:10:53 ZWlb535 SKIM
皆さんはじめまして。
どうか私に助言をお願いします。
過去に大学を中退して今は社会人なのですが、仕事を辞め、大学で環境の勉強をしたいと考えています。
そして、砂漠緑化の研究をしたいと考えております。
広い分野の知識が必要でしょうから、どのような勉強が必要になるのか教えていただけませんか。
今年で25になる私では難しいことも多いですが、よろしくお願いいたします。
弱い意志で、進路を何度も変えた私に説教もございましたら、ぜひお願いします。
総件数 2 件 page 1/1
No.28443 【A-1】
Re:大学選びについて
2008-06-23 11:44:00 takos (ZWl8c11
本当に人生かけてやりたいと思ったことなら自分で調べましょうよ。与えられる事に依存してるんじゃないですか?
勉強がイヤで中退し、今度は仕事がイヤで大学に行くんだ、と言ってるように私には見受けられました。
その間の収入とかはどうされるんでしょうかね...
後、タイトルと主文が結びつきませんよ。
回答に対するお礼・補足
takosさんへ
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、本気なら自分で調べるのが当たり前ですよね。
ご指摘ありがとうございました。
問題はたくさんありますが、一つ一つ解決していきます。
No.28459 【A-3】
Re:大学選びについて
2008-06-24 23:32:34 おせんち (ZWlb24a
貴方の話を聞いていると、私自身がこれまで自分自身を誤魔化し誤魔化し正当化してきてしまったことを恥ずかしく思います。
貴方のこれまでのやりかたに比べて、これからやりたいという目標に向かって最短距離のコースはないだろうかと気をもんでいることは、あまりにも対照的なように思います。嫌みではなく、これまでどおり、寄り道とブラブラ歩きの方が貴方にむいているような気がします。
ただし、何でも良いですから、今やっていることをしっかりやるべきです。何事にも共通して必要とされる事柄に巡り会えます。
ある学者が言っていました。まず1000時間勉強しなさい。そのことに関して少々素人離れするでしょう。1000時間というと毎日3時間ずつ1年間ほどです。専門家、達人といわれる人は、そのことを数万時間勉強しているそうです。毎日8時間ずつ20年以上です。これは、好き嫌いとか向き不向きに関係ないそうです。いかにそのことに時間を費やしたかに掛かっているそうです。継続の力です。
貴方は、一生懸命にブラブラ歩きをしましょう。目標にたどり着かなくても、何か満足できるようなものが得られるかも知れません。
回答に対するお礼・補足
おせんちさん
ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありません。
とても勉強になる話で、考えさせられました。
僕は、社会人をもう少し続けることにしました。
そして、それから大学に行こうと思います。
それまで環境のこと、大学に必要な科目、自分の将来に必要なことを勉強し続けます。
継続の力、僕に足りないものです。
もっともっと時間をかけつつ考えていきます。
ありがとうございました。
総件数 2 件 page 1/1