一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

欧州指令でのクロスアウトダストビンマーク WEEE 電池指令 

登録日: 2008年05月16日 最終回答日:2008年06月05日 環境行政 法令/条例/条約

No.28007 2008-05-16 08:13:17 ZWl5f36 ホーソン

クロスアウトダストビンマークの件、いまさらですが
WEEEマークは、ビンマーク下にアンダーバーがあります。
電池指令ではありません。(Pbなど化学記号が入る場合有)

しかし、Directive本文にはどちらも細い線が載っています。
この線は、「なんらかの表示がはいります」というような解釈でよいのでしょうか?

どこかにそういった明示があればご教示願います。

総件数 2 件  page 1/1   

No.28013 【A-1】

Re:欧州指令でのクロスアウトダストビンマーク WEEE 電池指令

2008-05-16 09:17:00 門前の小僧 (ZWl83d

http://www.epbaeurope.net/batterymarking.html
に表示ガイドラインが公開されています。

あくまでもガイドラインで法的拘束力を持つものではありません。

ご参考まで。

回答に対するお礼・補足

門前の小僧さん、早速ありがとうございます。

No.28242 【A-2】

Re:欧州指令でのクロスアウトダストビンマーク WEEE 電池指令

2008-06-05 15:38:50 のーす (ZWlb43e

欧州電池工業会のガイドラインは4月に最新版が出ています。
http://www.epbaeurope.net/documents/Newmarkingguidelines_000.pdf

これにはマークの頭にEUという文字が入っています。下の線は消えたようです。
このガイドラインには製品に内蔵されたユーザーが取り外しできない電池(バックアップ用など)にはマークはいらないとガイドしています。日本の電池工業会からも6月中に欧州のに呼応したガイドラインが出るとか・・・

回答に対するお礼・補足

のーす様
情報ありがとうございます。「サービス部品も対象」(と理解しています)が悩ましいところです。

総件数 2 件  page 1/1