一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境法令の遵法について
登録日: 2001年08月01日 最終回答日:2001年08月02日 環境行政 法令/条例/条約
No.279 2001-08-01 11:57:19 magapapa
当社では現在ISO14001の認証を取得しようと取り組んでます。
いろいろある中で、私が総務の仕事をしていることもあって、
環境法令の遵法のところを担当するようになりました。
インタ−ネットなどを使いいろいろ調べているのですが
なにかたくさんあって頭がこんがらがってきて
だれか 助けてください。
環境に関することで、現在していることは
産業廃棄物などは すべて、産廃業者に委託し、処理してもらってます。その時のマニフェストはちゃんと保管してます。
工場は24時間稼動しているので、夜間の音には気を使っていますが、測定などはしたことが有りません。
このあたりも、法令がどうなっているかなど 詳しい方がいたら
教えてください。
その他、工場関係で 法的に規制が有るようなものが有れば
教えてください。
よろしくお願いします。
総件数 1 件 page 1/1
No.283 【A-1】
Re:環境法令の遵法について
2001-08-02 14:59:53 kurochan (
ISO14001における「法的及びその他の要求事項」の項では、「あなたの工場で特定した環境側面に関係する法的要求事項を特定しなさい。」といっています。
従って、あなたの工場で特定した環境側面を整理して、その結果に対応する環境法令を調べると良いかと思います。
関係する環境法令をキーワードで検索したい場合は、NECで販売している「環境管理室」というCD-ROMソフトを用いると便利です(私はこれを駆使して環境法令を調べました)。
方法は、チェックリストを作成するのが良いと思います。
(例)環境側面:工場排水を下水道に流している
→適用法令:下水道法
環境側面:加熱炉から排ガスを排出している
→適用法令:大気汚染防止法、特定工場における公害防止組織の整備に関する法律
>工場は24時間稼動しているので、夜間の音には気を使っていますが、測定などはしたことが有りません。
>このあたりも、法令がどうなっているかなど 詳しい方がいたら教えてください。
騒音の規制に関しては、「騒音規制法」がありますが、規制値など具体的なものについては各都道府県の条例で定めており、その規制は都道府県で違います。環境関係の条例集を入手されると良いかと思います。
>その他、工場関係で 法的に規制が有るようなものが有れば教えてください。
法律を調べるときにどうしても抜けてしまうのが、工場の設置に際し適用される法律です(例:工場立地法)。
法令の調査は、かなり根気が要ります。負けずに1つ1つコツコツとがんばってください。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます。
早速、調べてみます。
総件数 1 件 page 1/1