一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

環境計量士 濃度 の資格について。 

登録日: 2008年04月29日 最終回答日:2008年05月01日 環境学習 環境関連資格

No.27808 2008-04-29 09:55:29 ZWl9435 えっこ

環境計量士を目指しています。私は化学が苦手で素人に近いです。環境計量士になるための様々な参考書がありますがおすすめなものはありますか?化学初心者でもわかりやすいものがあれば幸いです。また良い勉強方法などがあったら教えてください。よろしくお願いします。

総件数 5 件  page 1/1   

No.27811 【A-1】

Re:環境計量士 濃度 の資格について。

2008-04-29 16:49:08 こん (ZWl144

>環境計量士を目指しています。私は化学が苦手で素人に近いです。
といわれると、嘆く環境計量士の方もいるかもしれません。
 質問者の背景・ベースなどが分からないと何から始めるのがよいかわかりにくいですが、環境計量士で検索すると、関連する協会、出版社がありますので、その中の参考書等からわかりやすそうなタイトルのものをとりあえず見たらいかがでしょうか。
また、周りの経験者に聞くのが一番良いかもしれません。

No.27812 【A-2】

Re:環境計量士 濃度 の資格について。

2008-04-29 21:02:53 たそがれ (ZWla61d

回答が多く付くであろうご質問ですので正式な参考書については他の回答者にまかせます。(いくらでもあります。)

業種がら、私の部下、後輩も毎年のように受験しています。化学を学んできた人にとっては1年以内の勉強で合格するレベルだと思いますが、そうでない場合はちょっとしんどいはずです。
レベルの低い試験は問題集の演習だけで十分ですが、たぶんこれでは無理でしょう。参考書も難しくて、どうしてよいかわからない、という相談をよく受けます。

どこまで化学が苦手かわかりませんが、結局は解りやすい化学の教科書を一からやるのが近道なんです。計量管理概論だって、標準偏差程度の意味がわからなければ統計の基礎からやるのが逆に近道です。

私の場合は20年位前で、騒音、振動が一緒だったので物理のために苦手な微分積分、電磁気学なども復習しましたが、そんなに遠回りしませんでした。

それから、化学分析の実務がないと合格が難しいと思われているかも知れませんが、私もその時はまだ分析の経験がありませんでした。
むしろ、分析業に身を置いている人の方が、軽く見ているせいか結構落ちるんですよ。

No.27813 【A-3】

Re:環境計量士 濃度 の資格について。

2008-04-30 00:05:35 ハングリー (ZWl7c9

久しぶりに覗いたら、すごい質問があったのでカキコいたします。
まず、次の2点が不明なので、とても適切な回答は困難ですね。質問者はそのことを踏まえて欲しい。
@化学が苦手とおっしゃるが、その程度が計り知れません。溶解度積や酸化還元反応くらいは分かるということなのか、電子殻(KLM・・)すら???なのか。
A何年後にそうなりたいのか。それが不明。10年後でもいいのか、2年後にそうなりたいのか。それによってこちらの姿勢を変えなければならない。

そういえば、あなたが学生なのか、既に社会人なのかも記載されていません。環境計量士を目指す動機も。
つまり、もっと適切な回答が得られやすい質問の仕方というものがあると思いますので、工夫してください。

No.27830 【A-4】

Re:環境計量士 濃度 の資格について。

2008-05-01 10:07:07 分析おばさん (ZWlae3a

えっこさん
 他の方がおっしゃっているように、えっこさんが高校(大学?)でどの程度化学をされていたか、またあなたの年齢によって(つい昨日高校を卒業された若い方か、はるか昔に卒業されているのか)、勉強方も自ずから違ってくると思います。
 ちなみに私は、30代後半(殆ど40歳)の時に受験しました。化学は高校で習ったっきりです。はるか昔に卒業した口でしたので、高校生の化学の参考書(問題も後ろについているタイプ)を購入して、おさらいから始めました。すっかり忘れていて、落ち込みましたし、過去問をやってみても、参考書を見ながらでもなかなか解けず、がっかりの毎日でした。結局2年かかってセンタ-試験が受けられる程度にまで復活した所で合格しました。
ですから、化学は高校卒業程度とお考え頂いてよいと思います。
 もちろ現場の経験ゼロ、分析機器も分光光度計位しか触ったことがありませんでした。機械のカタログ(HPで宣伝用のが出てますよね、あれです)を見て雰囲気をつかみつつ、「JIS ハンドブック 環境測定-T大気」と、「JIS ハンドブック 環境測定-U水質」の2冊を買って、ノ−トにまとまました。知らない言葉ばかりが出てくるので、読み終わるのに1年、まとめるのに半年近くかかりました。でもマイノ−トが完成すれば、あとはそれを覚えるだけです。過去問も気になりましたが、それは放っといてとにかくマイノ−トを毎日覚えました。
 法規は主だった法律のキ-ワ-ドを、環境計量士用の参考書から拾ってひたすら覚えました。これは半年位で、さほど苦労した覚えはありません。計算や応用がないからでしょうか?
 計量管理概論も環境計量士用の参考書と問題集から拾って計算の仕方を練習しました。これもさほど苦労はしなかったです。パタ−ンが決まっているからでしょうか?
 といった感じです。あなたがもしお若いなら、化学を思い出すのもさほど時間はかからないでしょう。
 興味を持って、できれば楽しみながら、頑張って下さい。

No.27836 【A-5】

Re:環境計量士 濃度 の資格について。

2008-05-01 17:45:40 火鼠 (ZWl8329

>。

環境計量士とは、分析内容の実務を管理ではなく全般的な計量を管理する資格だと思います。ですから、軽い気持ちで受験されたらいかがですか?昔の試験は、重箱の隅をつつく問題もありましたが、最近の問題は、濃度なら大学受験用の化学。音なら、物理を、おさらいした方がいいですよ。あとは、[環境計量士の近道]とかの参考書もあるようです。問題集もたくさんでてます。試験レベルは、高校卒業レベルだと思います。私は、問題もらって、2進法や、16進法が問題になってるんで、あらら〜、しらんわ〜と思いました。

総件数 5 件  page 1/1