一般財団法人環境イノベーション情報機構
市町村から排出される一般廃棄物の処理について
登録日: 2008年04月24日 最終回答日:2008年04月28日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.27745 2008-04-24 09:28:01 ZWlb21f 市民
お聞きしたいのですが、市町村が各家庭から収集した一般廃棄物を、産業廃棄物のルートで処理することは認められているのでしょうか?
例えば、燃えないごみとして収集したガラスくず、プラスチック混合くず等を、安定型処分場を持つ業者に処理委託(破砕等中間処理も含む)するなどです。
各都道府県によって、一般廃棄物、産業廃棄物に対する考え方も違うと聞いたのですが…一廃なら一廃のルートで処理することが当然かと思ったのですが、知人から上記のやり方も認められているところもあると伺ったので。
もし勉強不足でしたら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
総件数 2 件 page 1/1
No.27772 【A-1】
Re:市町村から排出される一般廃棄物の処理について
2008-04-26 14:36:13 匿名 (ZWl9f1
市町村が直接、処理委託契約をすれば可能です。
契約のうえでは「一般廃棄物」の処理委託になります。一廃が産廃になるわけではありません。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます。それでは、廃掃法でいう収集運搬・処分業許可の内容(委託ならば許可はいらない)と同じ考えということですよね?
産廃の許可しか持っていない業者が市町村の一廃を産廃のルートで処理すると性質はどうなるのかと考えていたんですが、一廃のままでいいんですね。ありがとうございました。
No.27798 【A-2】
Re:市町村から排出される一般廃棄物の処理について
2008-04-28 22:12:52 匿名 (ZWl9f1
主語は「市町村」ですので、お間違いの無いように。
「産廃業者」の判断で一廃を処理することは出来ません。「市町村」が一般廃棄物処理計画上、必要であると判断して委託した場合のみ、処理業務が可能です。
回答に対するお礼・補足
わかりました!ありがとうございました!
総件数 2 件 page 1/1